2016年12月の記事一覧
-
年末年始休業のお知らせ
2016年12月26日
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
下記の期間、誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご 了承の程よろしくお願い申し上げます。
休業期間:平成28年12月29日~平成29年1月6日
※なお、インターネット・FAXでのご注文は24時間承っております。
発送は1月7日より順次行います。
お急ぎのところご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
-
ふるさと納税は南木曽町へ
師走も明日で二十日。
クリスマスの準備で忙しい方も大勢いらっしゃることでしょう。
我が家のクリスマスは鳥を焼いてケーキを作って・・・
田舎なのでどこかで買って来ることも出来ず、家でつくったもので家族で盛り上がります。
例年雪が舞ってホワイトクリスマスになることもありますが今年はどうでしょうか。
さて暮れも押し迫って、駆け込みで「ふるさと納税」するとメリットあるのでは?と思いと色々調べてみました。
ふるさと納税は2008年に始まった制度なのですが筆者はまだ寄付の経験なし。
世間では返礼品目当てのふるさと納税が当たり前になっているようですね。
お米やお肉やお酒などの食料品から家電製品、商品券までありとあらゆるものが返礼品となっています。
楽〇市場なででも商品を買うように寄付できたりします。
自己負担2千円以上の返礼品もゲットできてとてもお得!
これはやらなきゃ損だなー。
でもよく考えると、税額控除されるのは居住地の住民税。
つまり自分の住んでいる町の収入を寄付先の町に移してしまうんですね。
これってもしかして町への背信行為?
そこまで深く考える人は少ないかもしれませんが、財政の厳しい町に住んでいると微かに罪の意識。
どうする我が家の「ふるさと納税」!
わが南木曽町でもふるさと納税受付中です。
ろくろ工芸品や檜製品など返礼品も充実!?しています。
是非よろしくお願いいたします。
http://www.town.nagiso.nagano.jp/hometo…/furusatonouzei.html -
悪酔いしらずで楽しい忘年会を
午前中はほぼ氷点下の今日の南木曽でした。
工場2階では檜風呂製作のピークを迎えています。
人が通るのもやっとという感じ。
しばらく続きそうです。
ところで忘年会・新年会シーズンですね。
悪酔いすることが多い筆者。
なんとか防ぐ方法がないものか調べてみました。
悪酔いは血中アルコール濃度が高くなると起こるそうで、
アルコール吸収の多い小腸へ送るのを遅らせて胃での滞留時間を長くする必要があるとのことです。
まずはお酒を飲む前(もしくは飲み始め)に油分の多い食品を摂るとよいそうです。
唐揚げやフライドポテト、マヨネーズあえのポテトサラダなどがそれ。
よく事前に牛乳を飲んでおくと酔わないと聞きますが、これも少しは効果があるそうです。
お酒を飲みすぎて血中アルコール濃度を早く下げたい場合は、
タコやイカ、ゴマなどが有効とのこと。
もちろん水分補給もお忘れなく。
適度な酒量で楽しい年末年始を送りたいですね。
-
今週の冬将軍は強い!?
凍みた朝だった本日。
午前中は手を温めずにはいられませんでした。
まだまだ本格的な寒さではないのですが氷点下の作業。
屋内で風がないとはいえ厳しい環境での桶づくりがしばらく続きます。
ところで13日(火)の夜から14日(水)の未明にかけて、ふたご座流星群が見頃を迎えます。
あいにくの天気のところがおおいようですが、20日頃までは観察できるようです。
寒さ対策を万全にして夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
-
腸内フローラには和食が一番!
いま腸内フローラがブームだそうです。
健康情報を扱うテレビ番組でも、「腸内フローラ」という言葉をよく聞きますね。
人間の小腸や大腸には100兆個もの腸内細菌がすんでいて、
すきまなくビッシリと生息している様子がお花畑のように見えるため、「腸内フローラ」と呼ばれています。
最近の研究では腸内フローラを構成する腸内細菌の種類や割合が、人によってかなり違うことも分かってきたそうです。
また外からヨーグルトやサプリメントなどに含まれる菌がパッと腸内にやってきてもその多くは生存競争に負けてすみつくことはできないとのこと。
それでも腸内細菌は私たちが食べたものをエサにして生きているので、
健康にいい働きをする腸内細菌が好むものを食べ続ければ、腸内フローラを少しずつ改善することはできるそうです。
このエサになる筆頭は「食物繊維」。
食物繊維は穀類、イモ類、豆類、野菜、きのこ、海藻、果物などに豊富に含まれています。
これらの食物をバランスよく摂るなら和食が一番!
麦ごはんとわかめのみそ汁、ひじきの煮物、きんぴらごぼう、納豆といった昔ながらの日本食には、食物繊維が実に豊富なんです。
腸内フローラと病気との関連も取り沙汰されています。
健康的な生活のために、まずは普段の食事を和食にすることから始めてみませんか。
-
今冬の雪は?
いよいよ明日から師走です。
来週からは最高気温も一桁の日が続きそうで
いつもの冬の到来です。
南木曽の冬はとにかく凍みます。
長野県内でも南の方なので雪の日はシーズンに10日から2週間ほど。
「子供のころは近くの山でスキーをしてた」とご高齢の方が言うほど積雪があったらしいです。
今はスキー場に行かないとスキーも出来ません。
なので南木曽の人は信州人ですが、スキーが上手かは?です。
(春~秋にするゴルフの達人は多い気がします)
はたして今年の雪はどれくらい降りますでしょうか?
工場では舟形の木風呂を製作しました。
お客様のご要望に合わせてデザインいたします。
お気軽にご相談くださいませ。
-
24日は”和食の日”
今日は語呂合わせで”いい夫婦”の日です。
夫婦そろって一緒に出掛けたり、プレゼントの交換をしたり、・・・
特別なことはしなくてもお互い普段言えない言葉を交わすだけでも
今日のこの日の意義はある気がします。
ところで明後日24日は”いい日本食”ということで和食の日だそうです。
普段洋食ばかりという方は、せめてこの日だけは朝からお米を食べるというのはいかがでしょう。
一汁三菜を基本とする和食は理想的な栄養バランスと言われています。
肥満防止や長寿のためにも普段の食事を見直してみませんか。
-
天高く馬肥ゆる秋
2016年11月13日
秋も深まり、例年に比べて暖かい日和が続いている南木曽です。
山の紅や黄色の木々もそろそろピークのようです。
今日の妻籠宿は観光客でごった返していました。
23日の文化風俗絵巻の行列までは大勢の観光客で賑わいそうです。
ところで皆さんは競馬場にお出掛けになったことありますでしょうか。
私は地方の競馬場には行ったことがあります。
馬が激走する姿はとても迫力がありますよね。
馬券を買って当たった試しはありませんが・・・
その馬券を買うのも現在ではインターネットがとても便利なようです。
今JRAではJRAダイレクトを利用するとオリジナルグッズが当たるキャンペーンを実施中です。
なんとその景品に当社製造のの檜の木桶が採用されています。
この機会に会員登録して馬券を購入されてはいかがでしょうか?
馬券も木桶も両方当たったりして・・・
-
寒い中、テレビの取材ありました
今日は寒い一日でしたね。北海道では積雪が数十センチのところもあるようです。
県内でも長野市で初雪。
南木曽は晴天でしたが強い風で体感気温は12月並みでした。
そんな中、工場にテレビの取材がありました。
発売から一年半を過ぎましたが、「第1回ウッドデザイン賞2015」で奨励賞も受賞し、あいかわらずの人気商品です。東急ハンズ長野店及び銀座NAGANOの2店舗限定で販売中です。
皆さんも是非ご利用くださいませ。
なお放送は、今月14日(月)18時15分~、長野朝日放送abnステーション内で。県内で是非ご覧ください。
-
旬の野菜で漬物を
十一月に入って晴れの日も多く例年並みの日照時間に戻っているようですが作物の出来は悪いようです。
昨日もスーパーマーケットに行ってビックリ!
野菜の高いこと!
根菜類はいつもの年と同じようですが、葉物の値段が半端でないですね。
1.5倍から2倍くらいするような印象でした。
オチオチ鍋物もできなくて非常に困ってしまいます。
寒い日は暖かい鍋が恋しくなりますものね・・・
ところで白菜などの旬の野菜で漬物を作られる方もいらっしゃるかもしれません。
ひと味もふた味も違う漬物にするためには木桶を使うことも重要なポイント。
美味しい漬物づくりにお試しくださいませ。
-
週末は南木曽へお越しくださいませ
11月に入り一段と冷え込むようになってまいりました。
ここ南木曽の秋は非常に短く、もう冬に突入したような朝晩の寒さです。
暦の上でも来週7日の月曜日は立冬。そろそろ冬の準備が必要なようです。
さて工場近くの轆轤(ろくろ)工芸のお店では、今週末の5日(土)、6日(日)に催される工芸街道まつり(ろくろまつり)の準備で忙しいようです。
当日はろくろ製品が割引価格でお求め頂けます。
また、おでんや漬物などのサービスもあります。
当社製造のすし桶やおひつも販売されています。
是非この機会に木曽にお出掛けくださいませ。
http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/news/kougeikaidomaturi2016_1.html
-
木曽檜でオリンピックへ
時の移ろいは早いもので夏のリオオリンピックからまもなく三か月。
2020年の東京オリンピックでも日本勢の大活躍を期待したいところです。
オリンピックで活躍した種目に刺激されてその競技を始める方も沢山いらっしゃるかもしれません。
うちの子供もその一人。
卓球女子の三人娘の活躍に「私もオリンピック出た~い!」とさっそく町の卓球クラブへ。
オリンピックって子供たちに夢を見させてくれる凄い存在なんだと改めて実感した次第です。
ところで卓球のラケットはルール上、厚みの85%が木製でなければならないそうです。
単板では檜が主に使われていたようですが、今は合板が主流。
合板でも檜が使われていたりしますが、その檜は木曽檜がほとんどだとか。
石川佳純選手のラケットも製造するラケットメーカーが町内にあります。
タモリの「卓球は根暗!」発言の謝罪や愛ちゃんの結婚などでマイナー競技から脱却もありそうな卓球。
老若男女問わずできるスポーツなので健康増進策の一つに加えられてみては。
卓球の後は同じ木曽檜のお風呂でごゆっくり
-
桶でつくる氷
全国的に初夏を思わせるような気温となった今日。
南木曽でも25度近くまで上がり半袖で作業するほど暑い一日でした。
さすがに日が落ちると気温が下がってきていますが、昨日までのフリースでも着たくなるような冷え込みはなさそうです。
ここで少し涼しくなる話題を。
珍しい桶の使い方をされるお客様からのリクエストがありました。
なんと桶をクラッシュアイスを作るために利用するとのこと。
通常の桶は底が少し底上げされていますが、これではアイスピックなどで割る際に力が加わり底が下がってしまいます。
これを防ぐために底面全体がテーブルにつくように厚い底板を入れています。
また底板が痛まないように氷の受け板を底の上に敷くようにしています。
これで美味しい氷が作れます。
冷たいものを飲みたくなりますね。
-
亥の日はまだですが暖房が恋しいです
ここ南木曽では今週に入って朝晩、冷え込むようになってきました。
みなさんのお住まいの地域ではいかがでしょうか?
「今朝は冷えたねー」と朝の挨拶を交わす職人たち。
中には「今日は亥の日じゃないけど暖房いれちゃったー」との声も。
それもそのはず今朝は8度を下回る初冬の気温。
無理もないですね。
亥の月亥の日に暖房器具を出す(炬燵開き、炉開き)と火難から免れる信仰があった江戸時代。
旧暦で十月(亥の月)の最初の亥の日がその日にあたりますが、新暦での今年は11月2日。
まだ半月以上も先なんですね。
風邪をひかない範囲でこういった習慣も大切にしていけたらいいですね。
ともあれ雲間からときおり姿を見せる十三夜をめでつつ木風呂にゆっくり浸かって暖を取りたいと思います。
-
お神輿で十月スタート
いよいよ十月です。
カレンダーも残り3枚。
週末の土曜日は地区のお宮の例大祭でした。
従業員の多くが地元の地区に住んでいるので、お祭りのメインイベントのお神輿の担ぎ手も従業員が頑張っていました。
それにしても天候が安定しませんね。
木曽地方でも十月が一番過ごしやすいはずですが、今年は台風も多く接近しそうで雨の日も多そうです。
天候が良い季節は結婚シーズンでもあります。
写真のような角樽を贈ることも珍しくなりましたが、和の心でお祝いすることは忘れないでいたいですね。
-
ご飯をおいしく炊いて食べるポイントは
九月も明日で終わり。
例年の半分以下の日照時間しかなかったそうで農作物の高騰が心配されますね。
十月は気持ちのよい秋となることを期待したいところです。
さて秋といえば新米ですが、皆さんもう召しあがられましたか?
美味しいご飯には、お米はもちろんですが、お水や炊き方、道具も重要になってきます。
水にこだわる方はウォーターサーバーを導入されている方も多いようです。
富士山の天然ミネラルウォーターを提供している「フレシャス」もその一つ。
「フレシャス」を展開する富士山の銘水株式会社が発行している小冊子「and I love Frecious」の秋号に
「おいしいお米をきちんと食べよう」が特集されています。
その中で「家庭でできる、一歩上のご飯をめざすなら!」に当社のおひつが取り上げられています。
美味しいご飯にこだわるなら、お水はもちろん”おひつ”もお使いになってみてはいかがでしょうか。
きっと想像以上のご飯にビックリされるのでは。
-
すし桶輸出の新聞記事
昨日の秋晴れは気持ちよかったですね。
十月一日の土曜日にある広瀬諏訪神社の祭礼を控え、
広瀬地区のあちこちで草刈りや植木を手入れする姿が見られました。
ぐずついた天気が続いていますが、年に一度の祭礼は晴れてほしいところです。
さて、日曜日(九月二十五日)の信濃毎日新聞「けいざい信州発」で「県産木材輸出の動き広がるか」で当社の寿司桶が取り上げられました。
木材は依然として輸入超過で輸出量は輸入の26分の1程度とのこと。
県内からの輸出は低価格・低質なスギの丸太が多く、当社のような木工製品の輸出はまだ部分的のようです。
海外での和食ブームで欧米のすし店での寿司桶需要は微増傾向が続く見込みです。
酢飯との相性の良い木曽さわら材の強みを活かし、ライバル企業(特に中国企業)に負けない品質と納期で、更なる輸出拡大に挑みたいと思います。
-
工場で桶づくりをご覧になって
先日ご紹介した大相撲の水桶。今場所から使われています。
テレビ中継でチラッと映ることもあります。ご注目くださいませ。
木曽郡出身の御嶽海も好調。三役に上がるのもそう遠くないかもしれません。皆さんも是非応援を。
ところで工場見学をされ、桶をご購入いただいたお客様からメールをいただきました。
ご満足いただけたご様子で大変嬉しく思います。
とても励みになります。
以下、いただいたメールの一部をご紹介いたします。
「先日は突然工場にお伺いしたにもかかわらず、丁寧に案内していただきまして感謝しております。とっても良い買い物ができ喜んでおります。
あれからおひつ毎日使っております。ご飯がモチモチして甘みが増すので離せません。
素材が木だから呼吸するように、ほんとに丁度良く水分調整してくれ、絶妙に仕上がります。
夏場でも1日くらい入れっぱなしでも悪くなりませんし、冷えても美味しくいただけるのが不思議です。
すし桶もモチモチ、冷えてもふっくらはおひつと同じです。
今までステンレスのボウルで作ると底が水っぽくなるのが悩みでしたがそうならず、これまたいい具合に仕上がります。
あと良かったのは、おひつ、すし桶、しゃもじともサイズが豊富で小さいサイズがあったことです。
日常使いには、邪魔にならない大きさって大事だと思いました。
あとは嬉しい価格帯。規模とか機械を上手く取り入れられ、素材にもこだわられている姿勢に共感しました。
風呂椅子はキッチンの踏み台として購入しました。
作りがしっかりしているので乗っかっても安定しているし、小さいから場所もとらないし、
木だから調理中のボウル置き場にもなるし、見かけもカワイイので気に入っています。」
-
自然がいっぱいの南木曽です
今日、明日は良い天気となりそうです。
地区の運動会もなんとか屋外でできそう(^^)/
ところで桶づくりの作業中にビックリなお客様が・・・
なんと、なんと、赤ちゃんヘビが工場の中に~
そのヘビは、このあたりでよく見かける「ヤマカガシ」
「カガシ=楝蛇」というのは、日本のふるいことばで「蛇(へび)」を意味しています。
「ヤマカガシ=山の蛇」なのですね。ヤマカガシはカエルが主食で、里山の渓流近くや、水
田、畑、河川林などに多く生息しています。農耕を主体とした私たち日本人には、古来から馴染み深い蛇だったのでしょう!
このヤマカガシ、実は毒ヘビなんです(^^;
しかも猛毒で恐れられるハブやマムシを抑えて、堂々の第一位。ヤマカガシの毒性はマムシの3倍、ハブの約10倍の強さです。
まさに日本一の猛毒の持ち主と言えるでしょう。
そんなヘビが、まさか工場の中まで・・・
自然がいっぱいの南木曽です!!!
-
またしても自然災害の恐ろしさを痛感
このたびの北海道、東北地方の台風で亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げます。
また被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地域の一刻も早い復旧をお祈りしております。
南木曽では台風の影響はほとんどなく過ぎ去った後はすっかり秋めいた天候となっています。
朝晩は半袖では寒いほどです。
入浴もシャワーで済ませるには躊躇します。
そろそろお風呂が気持ちいい季節です。
こんな木の風呂でならなおのことです。
-
さあ大相撲秋場所。ガンバレ御嶽海!
今朝、大相撲秋場所の番付発表がありました。
地元木曽郡の上松町出身の御嶽海関は、先場所の東前頭筆頭から西前頭5枚目になり出直しとなりました。
横綱大関陣との取り組みで思うような相撲が取れなかった先場所。
将来は大関を狙える逸材のはず。
地力をつけて上位を倒す存在になってほしいと思います。
さて、その大相撲を主催する日本相撲協会から水桶をご注文いただきました。
(写真の呼出しの人の前にチラッと見えるのが水桶です)
水桶に入った力水を柄杓で受け取り口を漱いで身を清めるのだそうです。
御嶽海が力水をつける姿が何度も見られるとよいのですが・・・
秋場所に注目です!
-
美味しそう?
写真のマーブルなものは何でしょう?
ケーキに見えなくもないですが・・・
最近、工場横でアカバチ(黄色スズメバチ)がブンブンいっていたのですが、若手の職人が殺虫剤片手に駆除を試みました。
その成果がこれ。
拡大してみると蜂の子がワシャワシャ蠢いてΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
虫が苦手な方は吐き気を催すかも・・・(動画ではなく写真なので大丈夫でしょうが)
蜂の子が好物の方は美味しそう~と思っているかもしれませんね。
ちなみに最高齢の職人の方は舌なめずりしていました。
-
台風に注意!
オリンピックも残りわずかとなりました。
日本勢の大活躍には物凄く感動しましたね。
そして四年後の東京オリンピックがとても楽しみです。
ところで日本ではお盆休みも終わり台風シーズンを迎えています。
川の氾濫で住宅浸水があった北海道地方の皆さまは特にお気を付けくださいませ。
さて、当社工場で製造しております養蜂具。
都会の繁華街でも見かけることができます。
それも店先で。
暑い夏にはさっぱりとしたハチミツドリンクが合うようです。
お客さんにも好評のようでした。
皆さんもお試しくださいませ。
健康は一さじのハチミツから。
-
山の水で打ち水作戦!
午後のお湿りもなく、暑い日が続く南木曽です。
この暑さに耐えかねて工場二階屋根に散水作戦!
もちろん使うのは山の水。
川から引っ張ってきたホースに水を流して屋根に。
高度差を利用したスプリンクラーなので水量がないと屋根まで届きません。
これで二階での作業も楽になればいいのですが・・・
写真では少し分かりずらいですね。