2016年08月の記事一覧
-
お盆休みのお知らせ
2016年08月09日
連日の真夏日の南木曽です。
昨日よりは過ごしやすかったような・・・
しばらく暑さが続きそうです。どうぞご自愛ください。
*** お盆休みのお知らせ ***
平素は格別のお引き立てを戴き、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら弊社夏季休業を下記の通りとさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
2016年8月13日(土)~ 8月16日(火)
インターネット、FAXでのご注文は365日24時間承っております。
休み期間中に頂戴しましたご注文の発送は17日(水)より、順次行います。
期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
-
真夏の暑さでも夜は涼しい
2016年08月08日
涼しい~涼しい~と言っていたのがよくなかったのか・・・
今日はいきなりの”ほぼ猛暑日”の暑さとなりました。
南木曽近辺の最高気温は軒並み今シーズン最高となったようで、
全国ランキング入りお馴染みのお隣岐阜県の多治見市。
なんと39.7℃。さすがに観測史上最高とまではいきませんでしたが、堂々?の全国一位でした。
上の写真は簀の子付きの桶です。
暑さで職人がボケてしまって穴をあけたわけではありません。
簀の子の下に氷を入れて器やお銚子を入れて冷やして頂く趣向です。
桶がこんな使われ方をするなんてとてもお洒落ですね。
「こんなふうに桶使ってますよ!」のコメントも是非。
-
桶もんGO!
2016年07月25日
ポケモンGOが世の中を席巻しておりますが、
ゲームに熱中するあまり事故が後を絶たないようです。
赤信号に気づかず車に接触したり、自転車と衝突したり・・・
北海道では山林に立ち入りヒグマと遭遇してビックリというのもあったそうです。
ゲームに熱中するのもほどほどにしないと命懸けのゲームになってしまいますね。
さて、志水木材産業の工場では木風呂を製作しております。
今回はお客様の施設の浴室形状に合わせて製作したので珍しい形となっています。
水漏れ試験にも無事合格し、いよいよ出荷となります。
職人みんな張り切って”桶ものGO”で頑張っています!
-
”う”のつくもので夏バテ防止
今日から土用です。
これに合わせるように南木曽でも真夏日となりました。
土用の丑の日には”う”の付くものを食べて夏バテしないようにする風習がありますね。
定番は”うなぎ”でしょうが、
瓜(うり)や梅干し(うめぼし)でもよいようです。
さっぱりと吸収のよい”うどん”もおすすめです。
地方によっては土用餅(あんころ餅)や土用蜆を食べるそうです。
いずれも栄養価が高く夏バテ防止に効果があるそうです。
しっかり食べて暑い夏を元気に過ごしたいものですね。
ちなみに丑の日は7月30日(土)です。
-
梅雨も終盤。突然の豪雨にご注意!
梅雨もそろそろ終盤を迎え集中豪雨が気になります。
今日の南木曽は時折強く降り蒸し暑い一日でした。
昨年は10日に明けた梅雨も今年はもうしばらく我慢が必要のようです。
皆さんの夏の涼の取り方はどんなものでしょうか?
風鈴、すだれ、金魚鉢など日本には五感で感じる夏の涼がたくさんありますね。
花火にスイカ、そうめんやかき氷などで涼を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
中にはエアコンで涼めばいいのでは?という方も。
でもエコで風流な涼の取り方もやってみる価値大です。
おすすめは浴衣や甚平で打ち水!
和の心で日本の夏を満喫しませんか?
-
ホームランで寿司ポーズ!
日本のプロ野球はもうすぐオールスター戦となりますが、先週末の試合では二刀流の大谷選手が凄い活躍をしていました。
漫画かアニメに出てきそうな、一番ピッチャーでの出場。
とても驚きました!
驚きはこれだけではありません。
なんと先頭バッターの初球をホームランしてしまいました。
とても現実のこととは思えませんね。スゴイのひと言です。
ところで同じチームの日本ハムファイターズに内野手レアード選手がいますが、
この選手がホームランやタイムリーヒットを打ったときにするのがガッツポーズならぬ”すしポーズ”。
お寿司好きのレアード選手が寿司屋の店主から是非やってくれと言われてやり始めたポーズとのこと。
このポーズも全国的に広まってレアード選手の人気も急上昇中とか。
「レアード選手が打てば桶屋が儲かる!?」
-
暑い夏を足湯で乗り切る
2016年07月03日
あっという間に今年も半分が過ぎました。
この半年間で国内外でいろいろなことがありました。
熊本の大地震をはじめ世界各地でのテロなど暗く悲しい出来事ばかりだったような気もします。
せめて残りの半年が平穏無事で嬉しいニュースがいっぱいであることを願いたいものです。
さて今夏は猛暑の予想が出ています。
クーラー漬けの毎日となりそうですね。
(工場のある南木曽町の広瀬地区はクーラーとは無縁です。夏でも窓を開けて寝ると風邪をひいてしまうほどです)
夏のクーラーや冷たい飲み物などで体や内臓が冷えたり、室内外の温度差で自律神経の働きが乱れ、夏バテやクーラー病(冷房病)になりやすいんです。
そんな皆さんにおすすめなのが足湯です。
足湯は血液の循環を良くするので、全身を温め自律神経の働きを整える効果があります。
バケツや洗面器でもできますが、木桶ですると気分も上々ですよ。是非お試しくださいませ。
-
とと姉ちゃんの祖母の言葉
毎回高視聴率の朝ドラ「とと姉ちゃん」。
以前の放送でも木曽檜が題材にされたりと木曽との関わりがある番組となっています。
先週の放送では、とと姉ちゃんこと常子の祖母・滝子が木曽の療養地へ行くことになりました。
祖母・滝子が最後に常子たち姉妹に贈った言葉がとても感動的でした。
我々材木を扱う者も肝に銘じなければならないと思いました。
「明日もどうなるか分からないような今だけど、40年後を思って生きておくれ。
材木というのは、数十年前に植えたものが育って商品になる。
今は自分の利益にならなくても、次世代を生きる人たちのことを考えて行動してほしい。」
-
漆塗りの飯切り
漆塗りの飯切りをご用命いただきました。
スノコもお作りして納品です。
お客様のご要望に応じてカスタマイズも可能です。
お気軽にお問合せくださいませ。
-
すし桶でパンづくり
朝方の強い雨も昼前には止み、午後からは青空の広がった夏至の一日でした。
仕事を終えて家に帰っても明るい夕方。
子供たちは時間を忘れて遊びまわっていました。
日が長いととても活動的になりますね。
しっかり夕飯を食べて、お風呂でリラックスして明日に備えたいものです。
ところで先日すし桶をご購入いただいたお客様からメールを頂戴したのでご紹介します。
なんと寿司桶でパン作り!
「小生はドイツ菓子の職人です。弊店ではドイツパンもお造りしているのですが、この度手仕込のパンを造ることに致しました。
手仕込ですので木製の桶を探して居りましたところ貴社に出会いました。パンの仕込みにすし桶を使うとは・・・・・・・・
意外と思われると思いますが、小生の思い描くパンが出来そうな気がします。」 -
南木曽でも真夏日。そして父の日。
土曜日は南木曽でも今季初30度超えの真夏日でした。
いやー本当に暑かったですね。
そんな中、町の小学校では運動会が開催されました。
暑い中どの学年も一生懸命に、ダンスや組体操、徒競走などの種目に取り組んでいました。
保護者の皆さんは子供たちの頑張りに大きな掛け声と拍手を送っていました。
そして昨日は父の日。
父の日グッズとして当社の桶をご注文いただいたお客様、誠に有難うございました。
お父様の反応はいかがでしたか?
日ごろの感謝を目に見える形で贈ることはとても大切ですね。
我が家ではプレゼントはありませんでしたが、手紙やメッセージをもらいました。
「父親として今年も頑張ろう」と奮い立たせてくれます。
こういう記念日もいいものですね。
父の日は終わりましたが、夏のギフトとして桶を贈ってみてはいかがでしょうか?各種桶を取り揃えております。ご注文はオンラインショップでも承っております。
お気軽にご相談くださいませ。
-
梅雨の蒸し暑さ
梅雨らしい蒸し暑い日が続く南木曽です。
少し体を動かすだけで汗がダラダラと・・・
一昨日の晴れ間が出たときには、工場の中を虻(アブ)が飛び回っていました。
夏が近づいてきたんですね。
今度の週末は南木曽でも30度近くまで上昇するようです。
全国的には35度以上のところもあるようです。熱中症には十分お気を付けください。
工場では木風呂の製造がフル稼働状態です。
-
一日の終わりのリラックスタイムは
6月10日は”時の記念日”でしたね。
1920年つまり大正9年に
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と
呼びかけて制定されたそうです。
そんなに時間にルーズだったのでしょうか?
この記念日の由来は日本書紀にさかのぼるそうです。
日本初の時計が鐘を打った日が6月10日なんですって。
工場の作業では基本的に残業はないので、時間を無駄にせず中身の濃い一日を過ごしています。
まさに”タイムイズマネー!”
我が家に帰れば田舎ののんびりタイム。
そして一日の終わりはこんなお風呂でゆったり寛ぎたいですね。
こちらも間違いなく”価値ある時間”でしょう。
-
蛇口をひねると・・・
蛇口をひねると水ではなくジュースが出てきた・・・
先日新聞を見ていたら、飲料が出てくる蛇口がヒットしてとありました。
「愛媛県の家庭では蛇口からポンジュースが出る!」との都市伝説が広まり、
ジュースの製造元が松山空港にポンジュース蛇口を作ったのが始まりとのことです。
今では静岡のお茶蛇口、青森のリンゴジュース蛇口などがあるそうです。うどん県の香川では、出し汁蛇口が・・・
当社の蛇口ものといえばこれ。
木桶ピッチャーや焼酎サーバーです。
ジュースや焼酎など入れてご家庭でお楽しみいただけます。
19日の父の日ギフトにもおすすめですよ。
-
電気代を安くするには?
家庭向けの電力自由化が始まって2ヶ月が経ちました。
皆さん電力会社を替えましたか?
すでに法人向け電力は自由化されていましたが、4月からは家庭向けの電力会社も自由に選ぶことができるようになっています。
当社が契約している新電力会社の説明会が本日の休憩時間にありました。
年間で数千円から数万円も安くなるそうです。
特にデメリットもないようなので賢く節約したいですね。
各電力会社のプランを比較できるサイトもあるようです。
解約時に違約金が必要な電力会社もあるようなので、しっかり比較して選びましょうね。
安くなったからといっても節電の心掛けを!
ザブンと浸かれるお一人サイズの檜風呂
-
大型の木風呂製作中
伊勢志摩サミットが無事閉幕しました。
”リーマン級経済危機前夜”とのことで消費税の10%引上げは見送られそうな状況になってきました。
日本国内をみれば少子高齢化で人口が減少していく将来。
子供や孫の世代まで持続的な成長をしていくために必要なことは何か?
政治家任せにせず、地域でできることを地道に進めていく必要がありそうです。
工場ではホテル旅館向けの大型の木風呂の製作を進めています。子供が入れば泳ぎだしそうな大きさです。
子供が入れば泳ぎだしそうな大きさです。
-
国産材の利用促進には
連日の28度超えの南木曽。
さすがに真夏の暑さとはいきませんが、5月としては気温の高い一日でした。
真夏日の地域もあったのではないでしょうか。
熱中症にかからないように、こまめな水分補給を。
ところで政府は2025年の国産木材の供給量を14年実績の約1・7倍に増やす計画を閣議決定したとニュースにありました。
木材産業の国際競争力の強化、公共建築物の木造化、木質バイオマスの利用、
付加価値の高い木材製品の輸出なども促し、需要を開拓する方針を掲げたとあります。
わたくしたち桶屋も国内だけでなく海外のお客様にも欲しいと思ってもらえるような製品を創造していかなければと感じています。
特注の椹の蓋
-
週末はエムウエーブへ
-
未来へつなぐ森づくり
第67回全国植樹祭の南木曽会場での植樹が本日行われました。
天皇皇后両陛下ご臨席の式典・植樹は6月5日に長野市で行われますが、
県下10か所での先頭を切って、工場のある広瀬地区での植樹でした。
暑いくらいの天気の中、南木曽町の町花であるミツバツツジや
イロハモミジ、イタヤカエデ、クヌギ、コナラ、ケヤキ、トチノキ、ホオノキ、カツラを植えました。
郡内の方だけでなく川下の愛知県の方々まで、子供から大人まで大勢の方が参加しました。
一本の木から森へ。
この地球環境を未来へつないでいきましょう。
-
爽やかな季節
春にはイチゴ狩り、初夏にはブルーベリー狩り、秋にはリンゴやブドウ狩り、・・・
皆さんも観光農園でフルーツ狩りを体験されたことがあるかと思います。
私も信州でおいしい果物を満喫しています。
このフルーツ狩りは外国ではあまりないようで、
日本を訪れる外国人観光客には人気のあるアクティビティーだそうです。
その理由は日本産のフルーツの美味しさ。
農園で自分で取ったフルーツをお腹いっぱい食べられる幸せといったら。
多くの方に味わってほしいですね。
ところで今日は愛知県内の中学生が自然体験活動で南木曽町を訪れていました。
さわやかな空気の中、皆さん気持ちよさそうに歩いていらっしゃいました。
新緑の鮮やかな季節、皆さまもどうぞ南木曽へお越しくださいませ。
(写真は特注品の檜の椅子です)
-
地球温暖化が進んでいる!
世界の4月の月平均気温が1891年の統計開始以来、最も高い値となったそうです。
(日本でも4月は天気の良い日が多かったような気が。)
しかも月平均気温は2015年5月から12か月連続で過去最高を記録しているんだとか。
これって大問題ですね。
おそらく大気中の温室効果ガスの影響かと。
東日本大震災の影響もあり二酸化炭素排出量抑制がおざなりになりつつあるのかもしれませんね。
原発はもってのほかですが、自然エネルギーの利活用をもっともっと推し進めていく必要を感じます。
国民一人ひとりが自覚し、次の世代に今より改善された地球を引き継いでいきたいものです。
ともあれ弊社では業務用の大飯切りのフル生産状態が続いております。
主に海外向けです。海外での和食ブームがブームで終わらなければよいのですが・・・
-
お客様からのメール
女子バレーボールのオリンピック最終予選が始まっています。
オリンピックの試合よりも予選の方が緊迫感あって応援のし甲斐がある気がします。
ガンバレ日本!
ところでお客様から特別に注文を頂きました釜の蓋を納品いたしました。
わざわざご丁寧にお客様からメールをいただきました。
「ありがとうございました。到着いたしました。取っ手の長さもピッタリです。大事に使わせて頂きます。」
製品サイズのご要望にも可能な限り対応させていただきます。
お気軽にお問合せくださいませ。
-
ビールを飲むと・・・
夏といえば・・・
やっぱりビールでしょうか。
ビールを飲みすぎるとメタボに(^^;
ところが最近の研究でビールに含まれる「キサントフモール」と呼ばれる化合物(ホップの中に含まれるフラボノイドの一種)が、
なんと「減量に効果がある」らしいのです。
他にもコレステロールと血糖値を減らす効果もあることがわかっています。
とはいえビールを飲むだけでキサントフモールの効果を得ようとすると、
一日に3500パイント(1パイントはおおよそ500ml)をガブ飲みしなければならないそうです。
ビールではなくサプリメントの摂取が現実的なようです。
今日もいっぱいビールを飲もうと思っておられた方々、飲みすぎはやはりメタボへの道となりそうですよ!
お気を付けくださいませ。
-
桶の上に涼しげな和菓子がのれば
本日の南木曽は午後から雨。
天気図を見ると梅雨のような前線が・・・
沖縄ではそろそろ梅雨入りでしょうか。
さて、梅雨を過ぎれば夏。
(暦の上では5日の立夏を過ぎているので既に夏ですが)
夏のお菓子と言えば、子供にはアイスクリームが喜ばれますが、
涼しげな和菓子もいいものですよね。
移動販売車が来る地域もあるようで、
愛知県などでは『わらび~もち、わらび~もち、冷たくて~おいしいよ~』とスピーカーで鳴らしながら販売する車が通るようです。
移動販売用ではありませんが、愛知県の和菓子屋さんからわらび餅用の桶の注文がありました。
それも底上げした特注桶。
ディスプレイにもってこいの高さのようです。
スイーツ好きの私には、桶にのっているいるわらび餅が見えてきて口の中は涎でいっぱい・・・
お客様のご用途に応じて桶の製作承ります。お気軽にお問合せくださいませ。