2017年12月の記事一覧
-
本年もご愛顧賜り誠に有難うございました
本日は工場の大掃除をして本年の桶づくりを締め括りました。
「最近は桶や養蜂具の木製品も海外生産が増えており、
我が社のライバルは国内だけではなく世界にもある。
日本製ならではのデザイン、品質、納期で勝負していこう。」との社長訓示がありました。
来年もより一層桶づくりに精進して参ります。
明年も何卒ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
皆様にはよい 年をお迎え下さいますようお祈り申し上げます。
-
冬休み
爆弾低気圧が通過した後に寒気が入り
工場周辺は雪が少し積もりました。
町の小学校は今日が終業式。
明日から2週間の冬休みです。
子どもたちにとっては雪遊びが存分にできるくらい降ってほしいのでしょうが、
親は雪かきの回数がなるべく少なく済んだ方が嬉しいのですが・・・
果たして年末までにもう一降りあるのでしょうか?
明後日の仕事納めまで桶づくりラストスパートです。
-
柚子湯で寒い冬を乗り切りましょう
2017年12月19日
小雪が舞う寒い南木曽でした。
今年の桶づくりも残り2週間。
年末納期の製品もあり、忙しい年末となっています。
ところで今年の冬至は12月22日です。
かぼちゃを食べてゆず湯に入って…皆さんも冬至の伝統行事をされていますか?
ゆず湯は、強い香りの柚子で邪気を払うのが由来のようです。
冬至を境に運が上昇するといわれる一陽来復。
寒い冬を元気に過ごして上昇気流に乗りたいですね。
-
日の入りが遅くなってきた!?
仕事が終わってからの帰路も心なしか明るくなってきているような気がします。
それもそのはず、今週に入って日の入り時刻は遅くなっているんです。
冬至の日が昼間の時間が一年で一番短いのですが、
日の入り時刻は冬至の半月ほど前が一番遅いのです。
反対に日の出の時刻は冬至の半月ほど後が一番遅いそうです。
これは太陽の軌道と赤道が23.4度傾いていることと、
地球が太陽のまわりを楕円軌道で回っていることが原因とのこと。
夕方が明るくなってくると、ほんのちょっと春が近づいているような気がします。
まだ冬がはじまったばかりですが…
-
ウッドデザイン賞2017奨励賞を受賞しました
沐浴用ベビーバス「うふっ湯桶」が、
ウッドデザイン賞運営事務局が主催(林野庁が後援)する「ウッドデザイン賞2017」に入賞し、
そのなかの上位賞である「ハートフル部門 奨励賞」を受賞しました。
今回のウッドデザイン賞は応募総数が453点、
そのうち、上位賞として最優秀賞(農林水産大臣賞)1点、優秀賞(林野庁長官賞)9点、奨励賞(審査委員長賞)15点が選定されました。
今後も積極的に木製品の開発に取り組んで参ります。
-
緊急地震速報にビックリ!!
昨晩遅くの緊急地震速報にはビックリしました。
一瞬身構えましたが南木曽町広瀬地区では揺れることもなく(震度1となってましたが・・・)一安心。
県内では震源地周辺では震度4。
幸い被害もなくよかったです。
ところで忘年会シーズンですが、飲みすぎ食べすぎで気になるのが体重。
血糖値の急上昇はインスリンの大量分泌を促し、
インスリンが使いきれなかった糖を脂肪に変えて蓄えるため太りやすくなるそうです。
そこで宴会前に飲むといいのが「野菜ジュース」+「酢」。
食品会社のカゴメと城西大学の共同研究で分かったそうです。
メタボを気にする方は是非お試しを。
-
いよいよ師走
今年も残すところ一ヶ月となりました。
12月らしい寒くどんよりとした曇り空の一日でした。
さて一昨日はサッカーJリーグの最終節があり、川崎フロンターレが逆転優勝となりました。
優勝セレモニーでは優勝シャーレがなく(それまで1位だった鹿島の試合会場にあった)
選手たちは風呂桶(湯桶)を掲げた喜びを爆発させたとのこと。
川崎フロンターレが、地元の浴場組合と合同イベントなどを企画したことにちなんでつくられたものだったそう。
そんなにメジャーな場で桶がクローズアップされるとはビックリです。
来年度のサッカーは、優勝カップならぬ優勝桶を賭けた戦いになる?!