2017年07月の記事一覧
-
お礼のお手紙
梅雨に逆戻りのような天気の南木曽です。
先日、浴槽用のサワラ木蓋をお買い上げいただいた静岡県のS様から
ご丁寧なお手紙を頂戴しましたのでご紹介いたします。
「・・・
注文の風呂木蓋が届きワクワクと梱包を解き風呂に納めるとその存在感たるや、圧倒されました。
我家の風呂にも品格が備わりました。
・・・
お道具一つがこんなにも人の心と生活を豊かにしてくれることに感激しております。
・・・」
S様、ご丁重なお手紙まことに有難うございました。
何かと無機質な現代において、自然の恵みが生活に与える力は絶大な気がします。
木の良さを活かしつつ空間にマッチする製品を作って参りたいと思います。
引き続きのご愛顧宜しくお願い申し上げます。
-
夏休みは何日間?
2017年07月22日
今日も暑い一日でしたね。
ここ南木曽でも、夕方になってもなかなか気温が下がりません。
さて、東京などの都市部の小中学校は今日から夏休みのところも多いようです。
工場のある南木曽町では来週27日から夏休みです。
二学期の始まりも早く8月22日からです。
26日間の夏休みは長野県内でも少ない方かもしれません。
静岡県のある小中学校では来年度から16日間の夏休みを検討するというので
賛否両論の騒ぎとなったようです。
南木曽の学校では以前20日間ほどの時もあったので違和感はそれほどありませんが、
40日間あったものを半減するのには抵抗もあるのでしょう。
共働き世帯の多い現代においては、短い夏休みも歓迎されるのでしょうが・・・(もちろん子供たちは大反対!!)
-
ついに梅雨明け
先週も晴れの日が多かったのですが、
今後も晴れが続く予報とのことで今日梅雨明けが発表されました。
毎日汗が滴り落ちながら桶づくりしています。
朝晩が涼しく心地よく眠れているので、疲れを翌日に持ち越さなくてすむのが救いです。
さて週末に友人を妻籠宿に案内してきました。
自分でガイドはできないので観光案内所の有料ガイドさんにお願いしました。
やはり慣れた方にやっていただくと要所を教えていただけるので、
町民の私も「あ~なるほど、そうだったんだ~。」と感心することしきりでした。
友人も短時間の妻籠観光ながらとても満足した様子でした。
最近は外国人観光客が激増している妻籠宿。
英語のガイドは少ないながらも常駐しているらしいです。
格安でガイドしてもらえるので妻籠宿に来た際には是非ご利用を。
-
梅雨明けはいつ?
もう梅雨明けでは?というくらい夏空の南木曽。
冬の寒さは厚着で凌げても夏の暑さは困ります。
適宜水分補給をして熱中症対策。
南木曽の短い夏を楽しみつもりで桶づくりに励みたいと思います。
今月25日は土用の丑の日。
”う”のつくものを食べて夏負けしないようにしましょう。
今年は二の丑もあって8月6日がそれです。
適度にクーラーつけて室温調節もお忘れなく。