会社案内

創業

当時は電気のノコギリなど無く、水車を利用して丸太の製材をし、建築資材や養蜂資材を作っていました。その後、木のお風呂の製造を始め、昭和30年頃には公団住宅用「しみずの木風呂」として、一日40台の生産をしていました。
昭和42年に工場が火災で全焼し一からの出直しとなり、新しい試みとして寿司桶の機械生産を始めました。当時、寿司桶は職人さんが手カンナを使い一つ一つ手作りで作っていましたが、より高品質、低コストの為の工夫を重ね、機械生産が出来る様になりました。
そして現在は、創業以来続けている養蜂資材と、木のお風呂、桶・樽を3本柱に様々な木製品を作っています。
ごあいさつ

志水木材産業株式会社
代表取締役 志水 弘樹
木材は人類が生産する事ができる唯一の資源です。先代達が育んだ貴重な木材を余す事無く使い、人に喜ばれる製品を世に送り出す。そしてその恩恵を山に返し、次の世代の山を育てて頂く。我々はこの様な循環型のすばらしい材料を使って物作りしています。
又、作っている製品はすべて人の肌に触れるものです。それが何かを生み出す道具であったり、癒やしのアイテムであったり様々ですが、木の持つ特性や温かみ、香り、表情を最大限引き出し、木から生まれるものを無限に創造して行きたいと考えています。
志水木材・物作り理念
- 1.お客様の要望に「出来ません」と言わない事(受)
- 2.使う身になった商品作りをする事(考)
- 3.プロとしての自覚を持ち、誇れる仕事をする事(動)
会社概要
-
商号
志水木材産業株式会社
-
住所
〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻4610
-
代表者
代表取締役 志水弘樹
-
TEL
0264-58-2011
-
FAX
0264-58-2707
-
創業
1944年(昭和19年)
-
設立
1955年(昭和30年)3月16日
-
資本金
22百万円
-
取引銀行
八十二銀行中津川支店 岐阜信用金庫坂下支店
志水木材へのアクセス
直接訪問でのお買い求めも歓迎いたします。
事前にお電話・メールにてお知らせいただけますと助かります。
事前にお電話・メールにてお知らせいただけますと助かります。
住所 〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻4610

国道19号線から交差点「妻籠宿入口」より国道256号線へ曲がり
妻籠宿方面へ車で約12分。
看板が見えたら左へ降りてください。

最初の角を直角に曲がります。

真っ直ぐ進んでいただくと、志水木材産業が見えます。

