2020年09月の記事一覧
-
おひつで新米ごはん
朝晩はかなり涼しく(ちょっと肌寒く)なってきた南木曽です。
リビングでテレビを観るときも掛けるものがほしくなってしまいます。
季節の移ろいは早いもので、「コロナ、コロナ」と言い始めてから半年です。
第二波も収束に向かっていますが、冬に向けてまだまだ感染はつづきそうです。
どうぞお気を付けください。
ところで新米の季節です。皆さんはもう食べられましたか?
我が家はまだ昨年の在庫があるので食べていませんが、そろそろ新米を注文しようと思っています。
炊き立てをおひつに入れて食べるとより一層お米の甘味を感じることができます。
おひつご飯を味わったお客様の嬉しい声を沢山いただきます。
https://shimizumokuzai.jp/feedback
まだの方にも是非味わって欲しい伝統の味です。
-
地方で生き生きと
明日から四連休の方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
相変わらず都市部ではコロナウィルス感染が拡がっていますが、地方では収束したような雰囲気があります。
とはいえ手指の消毒やマスク着用などの予防策はまだまだしっかりやっていかねばなりませんね。
ところで首相が菅さんに交代しました。
需要政策としてデジタル化、地方活性化、子育て支援を掲げています。
地方でも田舎の南木曽町では少子高齢化による人口減少が止まりません。
コロナによる観光客の減少も懸念されています。
一方ではテレワークで地方移住の機運が高まっています。
地方の良さをアピールする努力が地元には必要でしょうが、強力な政策の後押しにも期待したいところです。
元気な地方があってこそのニッポン!といきたいところです。
-
夏から秋へ
最高気温が30度を下回るようになってきました。
残暑もそろそろ終わりのようです。
あれほど美味しかった冷たい麦茶よりも温かいお茶が欲しくなったりしています。
入浴もシャワーで済ましていましたが、少し肌寒く感じるようになってきました。
温かいお風呂に入ると本当に気持ちいいですよね。
南木曽でも稲刈りが始まりました。
日暮れも早くなってきています。
夏も終わり秋ですね。
季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ。
-
コロナ禍の養蜂
当社で製造している主なものに養蜂具があります。
今年はコロナの影響でどうなるかと思っていましたが、養蜂具は製造が追いつかない状況が続いています。
コロナで受粉のために蜂を移動することができないためか、蜂が増えて箱が必要になるようです。
養蜂家の高齢化や異常気象で先行きは不透明ですが、日本の農業を支える養蜂を継承してもらうように我々も尽力していきたいと思います。
コロナに負けない!がんばろうニッポン!
-
首タオル
9月に入ってもなかなか涼しくなりませんね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、あと二週間ほどは蒸し暑さも我慢!かもしれません。
ところで田舎ではよく見かける首タオル姿。
工場では若い人でもやってたりします。
これは汗タレ防止の意味合いが強いのでしょうが、首コリや肩コリ防止にも役立つんだとか。
太目のタオルを巻くことで簡易の頸椎コルセットの役割を担うみたいです。
テレワークで一日中パソコンを凝視する人やスマホを覗き込む人にも効果がありそうです。
是非お試しあれ。