寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

志水木材のブログ
風が吹けば桶屋が儲かる?!

  • 2月も終わり

    長野近隣の岐阜県、愛知県のコロナウィルス感染の緊急事態宣言は明日で解除されるようです。

    気温も上昇してきているので来週あたりは妻籠宿も観光客で賑わうかもしれません。

    くれぐれも感染対策を徹底してお越しいただきたいものです。

    さて東京五輪の聖火リレーは今のところ予定通り実施すると発表がありました。

    南木曽町でも4月2日の午前11時前に妻籠宿でリレーが行われます。

    沿道での観覧はなるべく避け、NHKライブストリーミングで見るようにとのことです。

    江戸時代の宿場を思わせる妻籠宿の街並みとオリンピックトーチを掲げて走るランナーの光景は見逃せませんよ!

  • ちらし寿司づくりに

    2日前の2月22日は猫の日でした。

    猫の鳴き声「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせだそうです。

    コロナ禍で猫の可愛らしい写真に癒されている方も多いのではないでしょうか。

    うちの家族も癒されている一人です!

    さすがに自分で飼う気はないようですが、子どもが巣立ったらペットが必要になる⁈かもしれません。

    ところで今月は寿司桶のご注文を多くいただいております。

    暖かい春が近づくとお寿司を食べたくなりますよね。

    三月三日の桃の節句にちらし寿司を作る方もいらっしゃるのでは。

    まだ寿司桶をお持ちでない方は急ぎご注文を!!

  • ワンちゃんの木風呂

    キッチンや洗面台のシンクで使える木曽椹(さわら)のベビーバス(産湯桶)。

    隠れたヒット商品として好評いただいておりますが、

    大切なペットのワンちゃん用お風呂としてご利用のお客様もいらっしゃいます。

    その一つがペットと泊まれる宿として営業されている京都の洛龍菴さま

    風情のある京町家を一棟まるごと借りることのできる宿で、

    丸太の梁や漆喰壁、障子などの和の空間、四季のさまざまな表情を映す坪庭など、

    居るだけで癒される時間を過ごすことができそうです。

    極上の眠りを誘う最高級ベッドと檜風呂も備えられているので、ペット連れでなくても泊まってみたいですね。

    ホームページには可愛いワンちゃんと木桶の写真もあるので覗いてみてください。

    http://www.rakuryuan.co.jp/pet/

  • 手作り

    今年のバレンタインチョコは義理チョコが減って手作りチョコが増えているそうです。

    コロナでテレワークが増えて家にいる時間が長いことが影響しているようです。

    少し早いですが、我が家の娘も昨日チョコレート菓子を作って、今日学校で配っていました。

    田舎町ではチョコレートを買うお店がなくて、止む無く手作りというのが実情です。

    まあ自分で作ろうとするところには感心しますが・・・

    ところで当社の漬け物桶も手作り需要のおかげか今年はよく出荷しています。

    木桶で漬けたものは一味も二味も違うそうです。

    自分好みの漬け物作ってみませんか?

    漬けもの桶など台所で使う木製品はオンラインショップで販売中です。

  • 匠の技、日本の美

    2021年02月10日

    朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいものの日中の陽光は暖かく春の近づきを感じます。

    そして全国的にコロナウィルス感染者が減少傾向にあり、非常事態宣言の解除を見通せる兆しが見え始めているようです。

    このひと月の行動でコロナを抑え込めるのではないでしょうか。

    コロナで旅行どころではありませんが、JR東日本の豪華寝台列車”トランスイート四季島”には当社製造の檜風呂が設えてあります。

    この度、”トランスイート四季島”のホームページに

    「TRAIN SUITE 四季島」で出逢う、匠の技、日本の美

    のコーナーが公開されました。

    https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/craft08.html

    車内の檜風呂の様子とともに当社製造風景も紹介されています。

    是非ご覧下さいませ。

    日本や世界中を旅できる世の中に一日でも早く戻ることを祈って。

  • 風呂の日

    2021年02月06日

    恵方巻きのおかげか長野県内のコロナ感染者は減少傾向にあります。

    全国的にもこの傾向なので第三波は収束しつつあるのではないでしょうか。

    第四波までにワクチン接種が進めばよいのですが。

    ところで今日は2月6日で、”風呂の日”です。

    木曽で桶樽サミットを開いたのが七年前の今日。

    桶・樽に今一度光を当て木の文化の復活をめざそうと桶・樽の製造と利用それぞれの立場の人が集いました。

    (七年前のサミットの様子はこちらから)

    残念ながら木の文化復活までは至っていないと思いますが、

    コロナの巣ごもり需要で「災い転じて福となす」で桶が見直される契機になれば嬉しいです。

    湯桶(木の洗面器)や寿司桶・おひつを家庭で使うのを木づかいの第一歩にしてみませんか!?

  • 工場周辺は雪

    2021年01月29日

    低気圧通過に伴い暴風雪となった工場周辺は5cmくらいの積雪でした。

    でも駅の方に下って行くと白いものはありませんでした(笑)

    これ南木曽あるあるなんです。(工場周辺が標高800mだからでしょうか)

    さてコロナ禍で例年なら南木曽会館でお客さんの前で披露するサークル発表会。

    今年度は地元ケーブルテレビでの発表となりました。

    クローズアップで表情が見えたりしてこれはこれでいいものだと思うのですが、

    やはり演技は生で観るのに限りますね。

    中止にするのか無観客にするのか有観客なのか決断の時が迫りくる東京五輪問題。

    ワクチンが多くの人に行き渡って無事開催となればよいのですが、果たして・・・

    ともあれ一月の桶づくりも今日で終わり。

    春が近づいてきて気分↑の二月も頑張って桶づくりします!

  • 暖かな晩冬

    2021年01月27日

    久しぶりに氷点下にならない一日の南木曽です。

    さすがに防寒着を着て作業をしていたら少し暑く感じました。

    春が待ち遠しいですね。

    昨日は小学校のスキー教室があったようです。

    近年は暖冬傾向でしたが、今冬は雪もたっぷりあるようで子どもたちは晴天のなかスキーを満喫したようです。

    コロナ禍ですが身体を動かすことは免疫力アップに非常に大切なようです。

    家に籠りがちな方は日光を浴びることも重要とのこと。

    工場勤務の我々桶職人は屋外に出る時間があまりないので、せめて休憩のときには陽光のもとで過ごそうと思います。

    コロナ収束の春を願って。

  • 極寒の朝

    2021年01月20日

    今日は大寒。

    南木曽は暦通りの今冬もっとも寒い朝となりました。

    日中は快晴の日差しが有難く、気温以上に暖かく感じました。

    気が付けば1月も残り十日。

    2週間後の2月2日は節分ですね。

    2日が節分になるのは124年ぶりだとか。

    3日の場合が多いようですが、あくまでも立春の前の日とのルールで今年は2日です。

    立春は一年間を太陽の動きに合わせて24等分した「二十四節気」のうちの一つで、国立天文台が天文観測に基づいて定めています。

    うっかり3日に恵方巻きを食べないようにご注意くださいませ。

    恵方巻きづくりに必要な寿司桶のお買い求めをお忘れなきよう!

  • 一食はお米を

    2021年01月16日

    今日は昼から季節外れの雨。

    屋根の雪もかなり溶けてきました。

    道路の雪は中途半端に氷になって残っている箇所もあり通行には気を遣います。

    さて内閣府から食生活に関する調査の結果が公表されました。

    家でのコメの消費が「増えた」と答えた人が17・9%に上り、「減った」の4・0%を大幅に上回ったそうです。

    コロナ禍の巣ごもりの影響でしょうか。

    外食産業のマイナス分との関係は分かりませんが、コロナ後もお家でお米を食べる習慣が続くとよいのですが…

    野菜をしっかり採れる和食の良さが見直されるかもしれませんね。

  • 雪の華

    2021年01月13日

    久しぶりに快晴の南木曽。

    木々には雪の華が咲いていました。

    溜息が出るほどの美しい雪景色。

    雪掻きは大変ですが、やっぱり木曽は素晴らしい。

    日本のこの景色は海外の方々もきっと好きなはず。

    早くコロナが収束してこれまでのように木曽を訪れてほしいものです。

    ワクチン接種までは、できる限りおうちで過ごしましょうね!

    おウチごはんにおススメのおひつは当社Webショッピングで!

  • 謹賀新年

    2021年01月07日

    明けましておめでとうございます。

    本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

    新年の初仕事は、風雪の激しい寒いスタートとなりました。

    コロナ禍ですが昨年よりは良い一年になると信じて前向きに進んでいきたいと思っております。

    さて、海外商社様向けの飯切りも徐々に回復傾向にありますが、

    海運会社のコンテナー不足で輸送が一部止まっているようです。

    今朝の新聞でも報じられていましたが、これもコロナの影響によるようです。

    グローバルにモノが移動しているが故に、思わぬことが思わぬ場所で起こるようです。

    正常化するまではもうしばらく掛かりそうですね。

  • 仕事納め

    2020年12月28日

    霙まじりの雨の午前中から一転、午後はよい天気の南木曽でした。

    今年の桶づくりも本日で終了。

    コロナに翻弄された一年も何とか無事終わりました。

    飲食業の休業や時短営業の影響を受け、業務用の桶は落ち込みましたが、

    巣ごもり需要で個人のお客様に寿司桶やおひつをお買い求めいただけたのは嬉しいことでした。

    コロナの収束には何年もかかるとの推測も出ておりますが、今年よりは良い年になると信じて桶づくりしていきたいと思っております。

    明年も引き続きのご愛顧を何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 連日の厳寒

    連日の厳しい冷え込みです。

    午前中は晴れ間が広がりましたが、午後からはまた曇り空。

    しばらくはこんな天気が続きそうです。

    ところで、あるアスリートの方がユニットバスで

    「家の風呂でストレッチしてたら風呂壊れました。」とツイートしていました。

    きっと脚を伸ばして浴槽につっかえていたのでしょう。

    ユニットバスは、FRPという強化プラスチックでできているものが多いです。

    経年劣化でクラックも入りやすく、それほど厚みもないので局所的な圧力には弱いようです。

    対して当社が製造する木風呂は厚みも充分あり、板同士をほぞ継ぎの上に木ねじで強力に結合していますので

    ちょっとやそっとの力では壊れません。

    お風呂でストレッチされる方は是非当社の檜風呂で。

  • 初雪です

    2020年12月15日

    本格的な寒波到来です。

    今朝は薄っすらと積もりました。

    コロナ感染拡大で年末年始のGotoトラベルが一時停止となりました。

    帰省もままならないかもしれませんが、@HOMEで暖かくして新年を迎えましょう!

    せめて温泉気分という方は、木製風呂桶(湯桶)で味わってみてはいかがでしょうか。

    桶は一つから通販で購入できます。

    オンラインショップ

  • 大掃除は暖かいうちに

    2020年12月07日

    ついこの間に大掃除をしたはず?!

    と思ったら、もう一年経っていました。

    そうもう年末なんです。

    コロナ禍の慌ただしさか、歳のせいか、一年の経つのがなんと早いことか!

    師走も残り四分の三ほど。週末はあと三回。

    計画的に大掃除をしないと年越しちゃいそうです。

    何年も部屋の片隅に置き去りのモノたちをいい加減片付けなくては・・・

    来週の天気予報には雪マークも出ています。暖かいうちに張り切って大掃除しましょ。

    木風呂のメンテナンスには、環境ホルモンや石油蒸留物等を一切含まず、米国公的機関の基準に合格した安全な洗浄液SC-1000を。

  • 町にもコロナが

    とうとうコロナの波が南木曽町にも押し寄せています。

    隣の中津川市で感染者が出ていることから時間の問題だと思っていましたが・・・

    コロナウィルスに感染しないために、感染しても重症化しないためには今のところ免疫力アップしか手立てがありません。

    十分な栄養と睡眠、適度な運動がいいようです。

    ストレスを溜めないことも重要です。

    そんな中、より一層大切さを増すのが入浴です。

    リラックス効果と体温アップに貢献します。

    入浴の目安は40℃のお湯に10分~20分ぐらい。

    熱すぎるお湯は体温との差が大きく、交感神経が刺激され血圧や心拍数が急激に上がり、脳卒中などを起こしかねません。

    入浴前に脱衣室とお風呂場を温めておくこともお忘れなく。

    コロナに負けない!!

  • 霜月も終わり

    2020年11月30日

    今冬は平年並みの気温ということで、暖冬だった昨年よりは寒くなりそうです。

    週末には凍結防止ヒーターをスイッチオン、不凍栓も水抜きに回して冬の準備をしました。

    明日の師走の始めは氷点下の冷え込みのようです。

    体調管理に努めコロナウィルスに感染しないようにしましょう。

    そんなコロナ禍ですが、海外輸出用の飯切りの製造に追われています。

    欧米ではコロナウィルスの感染が未だに拡大傾向ですが、

    ワクチンの承認が進んでいることから経済活動も徐々に戻りつつあるのかもしれません。

    日本でもワクチン開発がもっと進んで欲しいものです。

    ともあれマスクと手洗いで、慌ただしい師走を乗り切りましょうね!

  • ブラックフライデー

    2020年11月27日

    そろそろ車のタイヤもスタッドレスにする時期がやってきました。

    我が家の愛車も週末に履き替えようと思っています。

    ところで今日はブラックフライデーだそうです。

    アメリカで感謝祭の翌日の金曜日で、クリスマス・セールが始まり、

    小売店が大きく黒字になることからこう呼ばれるだとか。

    日本でもネット通販などでブラックフライデーセールが今日から始まっています。

    セールとは無縁の当社ですが、

    急拡大中のコロナ感染に負けないように桶づくりに励んでいます。

    ご自宅で過ごす時間も長くなります。

    身近なところに木製品があるだけで気分も落ち着きます。

    是非おうちに桶を一つどうぞ!

  • 自宅で温泉気分味わうには・・・

    コロナ感染者の拡大が続いています。

    Gotoトラベルの影響とも言われています。

    無症状の人が感染を広めているのでしょう。

    ウイズコロナの難しさですね。

    感染者12万人のうち死亡率は1.58%、重症率も0.22%と、日本において深刻な状況となっていないのが救いでしょう。

    今週末は三連休。

    Gotoで出かける際はソーシャルディスタンス確保、マスク着用、手洗い徹底を。

    おうちでのんびりもいいとは思いますよ。

    ご自宅に居ながらにして温泉気分を味わうには・・・

    檜風呂の浴槽設置を検討してみてはいかがでしょうか。

    ご興味のお有りの方はお気軽にご相談くださいませ。

  • コロナ禍の運動会

    2020年11月14日

    コロナ第三波?の最中、南木曽町の小学校の運動会がありました。

    感染予防のために各学年ともに駆けっこ(徒競走)と表現演技の2種目のみとなりました。

    11月の開催で寒さが心配されましたが、小春日和の中で子どもたちは元気に躍動していました。

    紅白の勝負も無く、いつもの年と違う運動会でしたが、

    それはそれで思い出深いものになった気もします。

    まだまだコロナの影響が続くものと懸念されますが、

    子どもたちの元気な姿にあやかり、活動的に冬を過ごしたいです。

  • コロナ第三波?

    今朝はとうとう氷点下まで冷え込んだ南木曽です。

    季節先取りの寒波ですが、日中が暖かいのが救いですね。

    この寒波到来とともにコロナウィルス感染拡大が続いています。

    きっと第三波なのでしょう。

    とにかく人前ではマスク。何か触ったら手洗いですね。

    インフルエンザワクチンも早めに接種しておいた方がよさそうです。

    完成したコロナワクチンが使い物になればよいのですが・・・

    おかげさまで、工場では急ピッチで木風呂の製作を行っています。

    年末まで続きそうです。

    寒さに負けずに桶づくりに励みます。

  • 南木曽の紅葉

    南木曽の紅葉もピークが近づいています。

    工場の周りの山々も綺麗に色づいています。

    コロナ感染予防を徹底して是非お出かけくださいませ。

    妻籠宿で毎年11月23日に開かれる一大行事「文化文政風俗絵巻之行列」が、残念ながら今年は開催されません。

    昭和43(1968)年のスタート以来初めての中止となるそうです。

    来年は無事に開催できるとよいのですが・・・

    今年も残り二ヶ月足らずとなりました。

    新年に合わせ浴槽をリフォームしたいお客様のお問合せが増えております。

    ご注文いただいてから、材料の手配から加工、製作して参ります。

    納品までお時間をいただく場合もございます。

    年内納品ご希望のお客様はお早目にお問合せをお願いいたします。

  • インフルエンザワクチン

    今冬はインフルエンザとコロナウィルスの同時感染が危惧されています。

    せめてインフルエンザに罹らないように、子どもたちにはワクチンの接種をさせました。

    日本の国民全員が接種できるだけのワクチンは確保できておらず先着順とのことです。

    南木曽町でもすでに在庫が少なくなっているとの情報も流れていたりします。

    まあワクチン接種しても罹る人は罹るので副反応含めて考える必要ありそうですが・・・

    明朝は氷点下まで冷え込むようです。

    寒暖の差も激しくなります。

    暖かくしてお過ごしくださいませ。

    工場ではしっかり動いて作業するので、まだまだ暖房要らずで頑張っています!