寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

志水木材のブログ
風が吹けば桶屋が儲かる?!

  • あれから4年

    広島県や岡山県、愛媛県など西日本での豪雨災害で被害に遭われた皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。

    変わり果てた風景にただただ呆然とするばかりです。

    南木曽でも四年前の今日、町中心部で土石流が発生し大きな被害が出ました。

    あれから毎年のように全国で豪雨被害が発生しています。

    これも温暖化現象の一つでしょうか。

    専門学者の予測では、気温は二酸化炭素排出量とともに確実に上昇し、

    2100年には世界の平均気温が3~4℃上がる見通しもあります。

    気温の上昇は地球の熱帯化を進め、

    豪雨や干ばつなどの天候不順に繋がっているとの見方もあります。

    人類の危機と捉え、我々にできることを一刻も早く行動に移すべきと思います。

    この豊かな地球を残すために。

    土砂災害の危険も高かった南木曽は雨も止み、

    午前中は穏やかな夏空が広がりました。

    秋桜の季節です。

  • 梅雨に逆戻り

    2018年07月04日

    梅雨明け宣言が早すぎたのか、今週は梅雨に逆戻りの天気が続きそうです。

    梅雨末期の大雨にも警戒が必要です。

    さて今年の土用の丑の日も近づいてきましたが、

    うなぎを食べるのはしばらく控えた方がよさそうです。

    養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁が続いています。

    不漁の原因は獲り過ぎによる資源枯渇。

    ナマズやイワシ、サンマの蒲焼で代替するのがよいのかも。

    そもそも土用の丑の日には”う”のつく夏バテに効くものを食べる風習があったのがはじまり。

    ”うなぎ”ではなく、”うめぼし”や”うり”で滋養をとりましょう。

    おいしい”おひつごはん”と一緒に。

  • まさかの梅雨明け

    2018年06月29日

    観測史上はじめて6月中の梅雨明け宣言となりました。

    といっても南木曽の今日は時折太陽が姿を現すことがあったものの一日梅雨空でした。

    週末まではどうも梅雨空が続くようです。

    土場の丸太も蒸し暑そうでした。

  • 半端ないって~

    サッカーワールドカップもいよいよ決勝トーナメント進出をかけて、

    明日の夜ポーランドとの決戦です。

    今年の流行語大賞間違いなし!?の「大迫半端ないって~」の大迫選手にゴールを決めて予選突破して欲しいところです。

    当社に目を向ければ、桶をお買い求めのお客様から「志水木材半端ないって~」と言われるようにならなければ。

    日々の精進あってこそ。

    明日も桶づくり頑張ります。

  • 今シーズン初真夏日

    2018年06月25日

    夏至を過ぎた今日の南木曽。

    今日は暑い!と思ったら今シーズン初の真夏日でした。

    まだ梅雨は続きますが、梅雨明けは早いそうで7月は暑い日が多いとのこと。

    熱中症にならないようにエアコンの適切な利用と水分補給をしっかりしましょう。

    写真は寿司桶の側となる部材です。

    このピースを組み合わせて円筒形にしてから削ります。

    詳しくは「寿司桶のできるまで」をご覧くださいませ。

  • タコの占い

    2018年06月23日

    サッカーW杯、日本代表の活躍もあって大いに盛り上がっていますね。

    次戦のセネガル戦に勝って決勝トーナメント進出を決めて欲しいところです。

    その勝敗を占う動物たちも話題になっていますね。

    インコやネコ、犬、ライオンまであるそうです。

    そして見事コロンビア戦の勝利を予想していたのが北海道のミズダコ。

    次戦セネガル戦は引き分け、ポーランド戦は負けを予想しているようだが結果はいかに・・・

    蛸と言えば来月2日に迫った半夏生。

    稲の豊作祈願でタコを食べたという説がありますが、

    タウリン豊富なタコを食べるのは栄養的にも理にかなっているようです。

    梅雨も終盤。

    栄養十分で鬱陶しい季節を乗り切りましょう!

  • 研ぎ師に使う桶

    2018年06月17日

    先週放送のNHKBSの”ニッポンぶらり鉄道旅”で取り上げられた刃物の研ぎ師を育てる教室。

    ここで使われている木桶は当社が作ったものです。

    研ぎ桶と呼ばれるもので、刃物を傷めないために木桶を使うようです。

    こんなところにも木桶の需要があります。

    皆さんの生活でも木桶がきっと役立ちますよ。

  • 熊に注意!

    2018年06月15日

    昨日は町内の無線放送にびっくり!!

    なんと工場から数百メントールにある公民館付近で小熊の目撃情報があったとのこと。

    ちょうど帰宅前の連絡に徒歩や自転車で通勤する職人は少しビビッて帰路についていました。

    最近は町内各所で熊の目撃情報が頻発しています。

    小学生には熊避けの鈴が配られるほどです。

    出会わないことを祈るばかりです。

  • 一足早い父の日

    2018年06月12日

    父の日は今週末の日曜日ですが、一足早く子供からギフトが送られてきました。

    いつも作業服ばかりで普段着の持ち合わせも少ない私。

    子供に言わせれば洋服のセンスが今一つらしく(本人はそう思ってはいませんが・・・)、

    られてきたのはカジュアルなパンツとシャツのセットでした。

    まあ有り難くもらうにしても、どこに着ていくのかな、こんな田舎で。

    さて当社でもお父さん方にお喜びいただける父の日ギフト取り揃えております。

    在庫がございましたら即日発送可能です

    オンラインショップで是非お求めくださいませ。

    プレゼント包装も承ります。

    http://shimizumokuzai.jp/onlineshop

    写真は木曽さわらの箸箱
    http://shimizumokuzai.jp/goods_cat/chopstick_case

  • 雨の季節

    2018年06月08日

    いよいよ梅雨です。
     
    今日の南木曽は、午前中は晴れて蒸し暑く、
     
    汗をダラダラ流しながら桶づくりしていました。
     
    来週はほぼ雨の予報。気分だけでもスッキリと過ごしたいものです。

    ところで今年の梅雨は期間が短く雨量は多いと報道されていました。
     
    大雨での道路の冠水や川の増水には十分注意したいですね。何事もない梅雨でありますように。
     
    工場では丸いものだけでなく四角い箱モノも作っています。
     
    お客様のご要望を形に致します。
     
    お気軽にご相談くださいませ。
     
  • ホームページの衣替え

    2018年06月02日

    衣替えの季節、六月が始まりました。

    朝晩は15度くらいなので少し肌寒いかもしれませんが、中高生は夏服で登校しはじめています。

    さて衣替えといえば当社のホームページもリニューアルいたしました。

    トップページには動画を配し、少しイメージチェンジしています。

    職人技で桶をつくる様子をご覧いただけます。

    24時間365日ご注文いただける桶のオンラインショップでお買い物いただけます。

    是非一度お訪ねくださいませ。

  • 初夏のスポーツイベント

    今日は曇りがちの天気でしたが、週末はとても暑かったですね。

    南木曽では町の小学校で運動会がありました。

    町で唯一の小学校も少子化の波に飲まれつつありますが、

    子供たちは元気に、かけっこやダンス、玉入れ、綱引きや組体操にと力いっぱい頑張っていました。

    そして今週末は妻籠宿内を走る妻籠健康マラソン大会が行われます。

    江戸の町並みを飛脚姿で走る方もいたりします。

    来年参加してみてはいかがでしょうか。

  • 新戦力

    2018年05月23日

    久しぶりに20度を切る気温で涼しく感じた南木曽です。

    五月中旬から高卒の新人職人が加入しています。

    平均年齢もグッと下がり!?

    職場の雰囲気も若返ったような・・・

    職人ひとり一人が入社時の初心を思い出し、

    製品づくりに精を出したいところです。

  • 風薫る

    2018年05月14日

    最高気温が予報よりは低いながら夏日となった南木曽です。

    風が心地いいので屋外でバーベキューでもやったら最高だな~

    などと考えてしまいました。

    晴れた日にはワイン片手にガーデンパーティーなんていかがでしょう。

    キリっと冷えたワインさえあれば言うことなしです。

    木製のワインクーラーがあればテーブルをお洒落に演出できますよ。

    ワインクーラー

  • 木のパワー

    2018年05月12日

    今日も爽やかな晴れ間が広がって南木曽です。

    明日はせっかくの休日ですが朝から雨のようです。

    私事ですが、ゴールデンウィークに同級会がありました。

    卒業以来再会した人は、容姿が変わりすぎてて名前を思い出せない方もいました。

    それでも時間の経過とともに参加者全員が学生の頃にタイムスリップしていました。

    青春時代を共に過ごした同級生は気の置けない仲なんですよね。

    そんな友人たちにせっかくなのでお風呂で使う桶や椅子を勧めておきました。

    何人かからは早速注文が。

    「天然木の香り」「やわらかい触感」「家族で撫でてます」などなど

    嬉しい感想を貰いました。

    自然の力ってスゴイですね。

    皆さんもご家庭で木製品を使ってみてはいかがでしょうか。

    きっと木の力を実感されると思います。

    お風呂用品

  • ジュニア誕生!

    2018年05月11日

    朝は3度まで冷え込んだものの、久々にスッキリ晴れた一日でした。

    天気がいいと気分も晴れやかです。

    さて町の人口は減少の一途ですが、

    ここにきて出産数の減り方が顕著となっています。

    昨年H29年度は全町でなんと11人しか生まれませんでした。

    小学校の一つの学年が30人程度は在籍しているので、その減少幅は驚きに値します。

    そんな中、当社社員に二人目のお子さんが誕生しました!

    目出度し、目出度し!

    会社のある広瀬地区に若い人が増えて、

    どんどん子供が生まれるとよいのですが・・・

    祝儀樽

  • 新緑の季節

    2018年05月09日

    連休明けからぐつついた天気が続いています。

    気温も下がり、気を抜くと風邪をひきそうですね。

    工場の周りの景色は、花桃の白やピンクから新緑へと変わってきました。

    霧雨に新緑がいっそう映えます。

    木曽にお出掛けいただき、新緑の春を満喫くださいませ。

  • 素朴な疑問

    「ボーっと生きてんじゃねーよ!」の決め台詞が面白いNHKの番組”チコちゃんに叱られる”。

    もうご覧になられましたか?

    素朴な疑問に答えられないゲスト同様、私たちも答えに窮しますよね。

    先日は「ねぇねぇ、森に入るといいにおいするよね。あれ、何のにおい?」という疑問がチコちゃんから。

    答えはフィトンチッド。

    言葉は聞いたことあるという方もいらっしゃると思います。

    樹木が発散する芳香なのですが、これは植物が傷つくと傷口を菌から守るために周囲の生物を殺す物質なのです。

    フィトンチッドには消臭殺菌効果があり森の空気を浄化しています。

    また防腐効果もあります。

    森林の木々が木製品に変化してもフィトンチッドの効果は持続します。

    食品の鮮度を保つことにも役立つので寿司桶やおひつとして木が使われるのは理にかなっています。

    またリラクゼーション効果も認めれれているので木風呂や木のフローリングがあれば健康住宅間違いなしです。

    素朴な疑問から広がる世界、毎回楽しみです。

  • 連休の賑わい

    2018年04月28日

    今日から大型連休という方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

    南木曽の今日の天気は心地よく、桶づくりに最適な一日でした。

    近くを走る国道256号線は南木曽を訪れる観光客の車が連なっていました。

    地区の中にも変化が見られます。

    普段は空き家のお宅も、帰省して電灯の灯る家がいっぱいです。

    ゴールデンウィークが終わってもこの賑やかな状態が続くとよいのですが・・・

    よい連休をお過ごしくださいませ。

  • 連日の夏日

    2018年04月23日

    いやはや昨日今日の暖かさ(暑さ)はどうしたことでしょう。

    工場前の花桃が一気に満開となりました。

    日中は夏を思わせる天気に、作業着を脱いで半袖姿で桶をつくる職人もいました。

    明日は雨。

    気温の変動で風邪など召しませぬようにお気を付けくださいませ。

  • 花桃開花

    2018年04月18日

    昨日からの雨も午前中で止み、午後からは晴れ間も出て暖かくなりました。

    工場の前の花桃も咲き始めました。

    今年はGWまで持ちそうにありません。

    工場では大好評の産湯桶「うふっ湯桶」を製作中です。

    お値段以上に手間暇かけて作っています。

    ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

    さわらでつくったベビーバス「うふっ湯桶」

  • 雑草魂

    2018年04月13日

    これがいつもの南木曽の春だったよね~と思い出させるような花冷えの天気が続きます。

    おかげで工場周辺の桜も散らずに長持ちしそうです。

    地面に目を移せば芝桜やスイセンが綺麗に咲いています。

    しかしよく目を凝らせば花のまわりの雑草の旺盛なこと。

    少しの日光と水と土の栄養を糧に逞しく育つ雑草たち。

    そんな雑草に倣って日々コツコツと桶づくりに精進せねば。

    小判型の風呂桶

  • 桜開花も季節は逆戻り!?

    2018年04月09日

    ひと月前に逆戻りしたような気温となった昨日今日の南木曽。

    昨日は季節外れの雪が一日中降っていました。

    工場のある広瀬地区では桜も咲き始めているのですが、

    桜の花が凍えそうなほどの寒さ。

    先週まで暖かったのが嘘のようです。

    しばらくは天気が不安定のようです。

    風邪など召しませぬようにお気を付けくださいませ。

    町中心部の天白公園ではミツバツツジが咲き誇っています。

    どうぞお出掛けください。

  • サルも温泉でストレス解消!?

    2018年04月04日

    今朝のニュースで、長野県地獄谷野猿公苑の猿の観察で冬の温泉入浴でストレス物質が減少していることが分かったとありました。

    科学的にも立証されている人の入浴によるストレス解消。

    猿にも温泉は有効なようです。

    温泉に浸かってストレスが”さる”のは間違いなし!