タグ『鮪』の記事一覧
-
猛吹雪ー
全国的に風の強い一日でしたね。
南木曽町は雪も混じり猛吹雪!
屋根の上にはいくらも積もらず全て地面に。
30センチ位は積もったでしょうか。
隣りの大桑村から北はもっと積もったようで、
子ども達が通う学校の先生は車庫から車を出すのに一時間も雪かきをしていたんだとか。
工場の中は隙間風と合わせて雪が屋内に。
屋内側の窓枠に少し積もっていました。
ところで先日、こんな記事が新聞に載っていました。
「イオン、完全養殖マグロ販売 15年6月から」
完全養殖技術で卵から稚魚としていけすに移すまでの生存率は1%超に向上したとのこと。
冷凍マグロに比べて2割程度高くなるよう見通しのようだが、
クロマグロを永続的な食糧資源として確保するには
よい方向に向かっているように感じます。
寿司ネタにいつまでも鮪があって欲しいですね。
-
マグロのお寿司は食卓から遠のくの?
先月、こどもが観ていたNHKの「おかあさんといっしょ」。
夏休みということで特集をやっていたのですが、
「まぐろって、どうやっておすしになるの?」という内容。
回転する寿司屋で「赤いの~。赤いの~。」と指さして食べていたマグロ。
こどもたちにはどうやってお寿司になるのか興味津々の様子でした。
ところで我が家には恐らく正月くらいにしか縁の無いクロマグロ。
資源枯渇が叫ばれているようで太平洋の未成魚も漁獲規制されるようです。
近大マグロに代表される完全養殖マグロが安定的に供給されるようになれば、
美味しいマグロが我々の口にも届くようになるのかな。
しばらくはアボガドで我慢する!?
-
クロマグロは増えている?
今朝は今冬一番の冷え込みとなりました。
といっても、まだまだ11月。
陽射しのあった日中は少し暖かく感じました。
ところで、先日大西洋でクロマグロが増えているという記事が新聞に載っていました。
寿司桶を扱っている当社としても他人事ではないんです。
大西洋と地中海域の漁獲ルールを決める国際機関、大西洋まぐろ類保存国際委員会の会合で
東大西洋でクロマグロの資源量が増えていることが報告されたそうです。
この結果、来年2013年の漁獲枠を4%増やしたとのこと。
マグロの最大消費国の日本にとっては少し明るいニュースのようです。
それでも成魚になる確率はわずか1000万分の1~1億分の1ほどのクロマグロ、
資源枯渇を防ぐ漁獲枠や流通ルールの徹底が望まれるところです。
お寿司屋さんに行っても、いろいろなお魚のネタを注文して、マグロの食べすぎには注意したいですね。
食べられなくなってからでは遅いですから。
-
新年早々マグロがすごい値段!
今年もご愛顧のほど、よろしくお願いします。
しかし、驚きましたね。
何がって、マグロですよ。
初競りでなんと5650万円ですって・・・
ご祝儀とは言え、半端じゃない値段ですよねー。
通常は500~600万円のマグロが、桁が一つ違うんですから。
確かにどこかのワイドショーで言ってましたが、5000万円の宣伝費もすぐに元が取れるのでしょうが・・・
1万5千円の大トロ、1貫食べてみたい?!※ネタはともあれ、うまい寿司は志水木材の飯台から!