タグ『カメムシ』の記事一覧
-
今年の雪は?
今朝はこの冬初めてマイナスの最低気温となりました。
明日は二十四節気の小雪にあたるので寒くなるのも当然なのかもしれません。
北海道では初雪が降りましたが例年になく遅い初雪だったようです。
ここ南木曽では年内に降るか降らないかというのが例年ですが今年はどうでしょうか。
秋にカメムシが多く出たので、今年は雪が多い?(カメムシが多く出た年は雪が多いとの言い伝え?もあるようですが・・・)
個人的には暖かい冬であればと願っています。
さて漬物を作られる方におススメなのが漬物桶です。
ひと味もふた味も違う漬物ができあがります。
ご用命お待ちしております。
-
春を感じる!?
昼間はかなり気温が上がった今日の南木曽。
気分的に朝の冷え込みが苦にならなくなってきました。
春が近いからでしょうか。
昨晩は家でパソコンを触っていたら「ブー」と何かが飛ぶ音が・・・
ふと見ると蛍光灯の近くに虫が。。。
寒い季節には飛ぶ虫もいなくなっていたので暖かくなってきた証拠なのですが・・・
こんなときに飛び始めるのはやはりあの虫。
そう、通称クサムシ。
誤って刺激を与えてれば即座に臭いニオイを放つカメムシです。
今年の啓蟄は3月5日なので、ほぼ暦通りの出現なのかもしれません。
小さな春の訪れをあまりうれしくないことで感じた1シーンでした。
皆さんの近くではどんな春を見つけられますでしょうか?
もうすぐ三月です。
-
もう春!?
ここ数日の暖かさで工場の周りの雪もすっかり溶け、仕事中も作業着を脱がなくてはやってられないほどです。
一昨日の夜には家の中を虫が飛び始め、慌てて取ろうとしたらなんと越冬したカメムシ!
ハエ叩きで叩き潰さなくてよかったです。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、来週は寒の戻りがありそうです。
皆さん体調を崩さない様にお気を付けくださいませ。
ところでケロリンの湯桶、初期ロットは完売のようです。
予約でご購入されていらっしゃる方も大勢いらっしゃるとのこと、鋭意製作中でございます。
今しばらくお待ちいただきたいと思います。
当社の通常品の湯桶はHPからご購入いただけます。
こちらもどうぞ宜しくお願い致します。
-
衣替えの季節です
三月も残りわずか。
今日は工場がお休みで、
天候もほどほどによく、
暖かくなってきたので、
いざ衣替え!
家族が大勢なので、いつも一苦労。
成長著しい子どもの服はサイズが合わない物も多数。
子ども服の半分も終わらないうちに本日の作業終了。
一息ついていると子ども達が
「臭~い、臭~い!」と大騒ぎ。
そう、何と冬眠?明けのカメムシが・・・
今春初のクサムシとのご対面でした。
さてさて、工場では夏の風物詩「金魚鉢」ならぬ「金魚桶」のご注文を頂き納品いたしました。
ちょうど足湯桶と同じくらいの大きさです。
横からは見られませんが、
桶の木肌が中を泳ぐ金魚をより鮮やかにするのではないでしょうか。
南木曽の春本番ももうすぐそこ。
夏に向けての一番過ごしやすい季節です。
仕事も遊びも楽しみたいですね。