タグ『春』の記事一覧
-
一気に春
日曜日まではおとなしかった桜。
小中学校の入学式や保育園の入園式に合わせるように一気に開花し今日には満開になりました。
新入生や園児の華やかなスタートに、充実した素晴らしい将来を見た思いです。
是非、明るく元気に過ごして欲しいものです。
フレッシュマンと言えば、先月に続いて昨日から新しい職人が働き始めています。
前職はさまざまですが、木に携わる仕事を通じて地域や社会、そして地球環境への貢献したい想いは共通です。
新人ベテランの別なく、職人一丸となって、お客様にご満足いただけるよう桶づくりに精進して参ります。
引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします。
-
新年度
久しぶりの冷え込みでしたが、動けばさすがに暖かでした。
もう冬ではないですね、さすがに。
来週以降、春本番となりそうな南木曽です。
小中学校の入学式が6日なので、開花した桜の下で新入生の笑顔が見られるとよいのですが。
気温が上がってくるのを期待しましょう。
いよいよ今日から新年度入りです。
成人年齢が18歳に引き下げられます。
若者だけではないですが、自覚を持った行動が求められます。
すでに18歳の人は今日から新成人です。
ガンバレ新成人!!
-
花の季節まではもう少し
桜の蕾はまだ固い南木曽です。
今日は曇天でしっかり動かないと肌寒く感じました。
それでも春は着実に進んでいます。
庭の水仙がもうすぐ咲きそうです。
年度末で学校では入学式の準備、役場では異動に伴う引継ぎ準備と大忙しのようです。
当社は5月決算で年度末ではないのですが、中途採用の新人さんが今週から勤務しています。
異業種からの転職なので刃物の付いた機械での作業は初めてのこと。
ケガに注意しながら、いろいろな機械を触って、徐々に仕事に慣れて行って欲しいです。
-
忘れない3.11
今日は東日本大震災の日です。曜日も同じ金曜。
午後3時の休憩前に船酔いを思わせるくらいにグラグラと、南木曽でも揺れたのを今でもハッキリ覚えています。
「備えあれば患いなし」です。
被害を最小限に留める減災の対策を進める必要があります。
さて今日の南木曽も午後は暖かくなりました。
朝晩の冷え込みはまだまだ続きますが、日中は”いい汗”かいて桶づくりができそうです。
-
雪解け
晴れ間がつづき雪解けが進んでいます。
コロナ第6波はピークアウトしつつあるようです。
春に向けて良い兆しが見えてくるのは気分を明るくしますね。
今週も残業で桶と養蜂具の製作を進めていますが、
多くのご注文に追い付いていません。
気温も上がってきて動きやすくなってきたので、ペースアップで来週も頑張ります。
四隅が丸まった角丸風呂にエプロンとフランジを付けたデラックスタイプです。
寸法、価格はこちらから。
-
春本番
花桃、桜、ミツバツツジなどが一斉に咲き春爛漫です。
東京オリンピックの聖火リレーも妻籠宿で無事行われました。
ウキウキワクワクの季節です。
桶、木風呂、養蜂具を張り切って作っていきます。
-
春の甲子園
今週の19日金曜日から春の選抜高校野球が始まります。
昨年は開催されませんでしたので、観客数の上限を設けるとはいえ甲子園で野球ができるのを代表校の高校生は喜んでいることでしょう。
高校野球といえばアルプススタンドでのブラスバンド応援。
今年の大会は生応援はできず音源での応援となるようです。
少しは甲子園らしさも戻ってくる気もします。
ともあれ高校生らしい溌剌としたプレーを期待したいですね。
コロナの変異株が心配ですが決勝まで無事に試合ができますように。
-
春よこい!
三月です。昨日は大雨でしたが今日は快晴。
最高気温は昨日も今日もほぼ同じ。
陽射しがある分、今日の方が体感は暖かく感じました。
今日は桃の節句ですが南木曽では月遅れの雛祭りです。
ちょうど桜が咲き始める頃。今から待ち遠しいです。
暑さ寒さも彼岸までと言います。
最低気温が氷点下なのも彼岸の頃まで。
もうしばらくで南木曽も春です。
春よ来い!コロナよ去れ!
-
椹のおひつ
コロナ禍においても花は美しく咲きます。
東京の桜は満開のようですね。
まだまだコロナとの闘いはつづくようです。
おうちでしっかり栄養を摂って免疫力アップしましょう!
おひつお買い上げのお客様からメールいただきましたのでご紹介します。
「注文した製品「ミニおひつ(のせ蓋タイプ 竹たが)」を送ってくださり、ありがとうございます。
さっそく教えて頂いた方法でアク抜きをした後、一晩風通しの良い場所で乾燥させ、使わせて頂きました。
初日は感じをつかむため、朝炊飯して保存し、朝、昼、晩と分けて保存状態を見ながらご飯を食べてみました。
結果は申すまでもなく、すべてバッチリ、完璧でした。
水分の調整、ご飯の風味、食感…いずれも最高で、まるで魔法の器です。
こんな素晴らしい製品を製造して、求めやすい価格で販売してくださることに、本当に感謝申し上げます。」
お褒めのお言葉も頂戴しました。
当社が凄いわけではなく、先人の発明と椹(さわら)の木が凄いのです。
我々は先人の知恵をいつまでも形にしていきたいと思います。
どうか皆さん”おひつご飯”をお試しくださいませ。
何よりご飯が一層美味しくなるのですから使わない手はございません。
-
コロナに負けるな
今日は春分の日で祝日でしたが工場は稼働。
風が強く時折雪が舞う寒い一日でした。
コロナウイルスの感染状況は相変わらずのようですが、
町内の小中学校は休校中の今週に卒業式を行いました。
例年より時間を短縮しての式となりましたが、保護者列席のもと無事にできよかったです。
卒業生もコロナショックのなかでの式で思い出深いものになったのではないでしょうか。
卒業生の前途に幸あれ!
-
明けぬ夜はない
上雪の光輝く吉蘇の山コロナの先の安寧を思ふ
春近しを思わせる上雪*が降りました。
山の木々についた雪が陽に照らされて、それはそれは美しい景色でした。
まだまだコロナ禍がつづくようですが、
終わりがないわけではないはずなので
われわれ人類に明るい未来が必ず来ることを祈って
日々を明るく暮らしていきましょう!
*かみゆき;信州では春も近づく三月に入って南岸低気圧によってもたらされる雪のことをこう呼ぶようです。若い人は言わないかも。
-
ゴールデンウイーク中も工場やってます
今日のニュースでありましたが、約20年後の2040年には75歳以上の人口が1/4にもなるそうです。
人口減少が進み、田舎暮らしは相当の覚悟がないと成り立たなくなっていたりして・・・。
限界集落で踏みとどまるためにも桶づくりに精進したいと思っています。
町内の妻籠宿では、桜と花桃がいっしょに咲き乱れています。
工場のある広瀬地区は、水仙と芝桜、梅が見頃です。
ゴールデンウィーク中の4月30日~5月2日は、工場オープンしています。
南木曽への観光のついでに是非お立ち寄りくださいませ。
-
大きな框の加工もお任せを
南木曽町広瀬地区の春は来週まで持ち越しのようです。
今日も時折雨の降る肌寒い一日でした。
東京でも桜の花が散らずに二三週間というところもあるのだとか。
早く暖かい春を楽しみたいものです。
工場では大きな框材の加工をしています。
広い工場の中でもひときわ目に留まり存在感抜群です。
製材から加工まで自社で行い、大きな製品から小さなものまで製作しています。
材料の加工製作についてもお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
週末は南木曽で花見を
朝方は曇っていたものの日中はよく晴れた南木曽です。
町の小中学校の桜が見頃を迎えています。
町の花の”みつばつつじ”はやっと咲き始めたようです。
今週末から来週にかけて見頃となりそうです。
「なぎそミツバツツジ祭り」を天白公園で開催しています。
皆様、どうぞお出かけくださいませ。
-
祝 卒業!
今日も目まぐるしく変わる天気の南木曽でした。
午前中は晴れ間があったものの突然曇りだし、うっすら白くなるほど雪が降りました。
午後になると午前中の雪が嘘のような青空が広がりました。
しばらくは冬と春の空気が入れ替わったりぶつかったりして、ときおり天気が急変することもあるようです。
ところで今日は町の小学校の卒業式でした。
世の中で話題に上っている袴姿の卒業生はいなかったようです。
南木曽では四月に入学する中学校の制服を着て卒業するのが習わしとなっています。
少し華やかさには欠けますが子どもたちの成長を実感できる素朴な式が田舎には合っている気がします。
卒業生の門出にエールを贈りたいと思います。
世界にはばたけ南木曽健児!!
祝儀樽のご購入はこちらからどうぞ。
-
春の雪
このところ暖かな日が続いていたのですが、今日は春の嵐!で久々の雪。
湿った春の雪がうっすら積もりました。
雪化粧した山の木々がとても美しかったです。
工場の中は春の訪れとともに注文殺到で大忙しの状態です。
とてもありがたいことです。
寒の戻りに負けないように張り切って参ります。
-
新緑の季節
2018年05月09日
連休明けからぐつついた天気が続いています。
気温も下がり、気を抜くと風邪をひきそうですね。
工場の周りの景色は、花桃の白やピンクから新緑へと変わってきました。
霧雨に新緑がいっそう映えます。
木曽にお出掛けいただき、新緑の春を満喫くださいませ。
-
連日の夏日
いやはや昨日今日の暖かさ(暑さ)はどうしたことでしょう。
工場前の花桃が一気に満開となりました。
日中は夏を思わせる天気に、作業着を脱いで半袖姿で桶をつくる職人もいました。
明日は雨。
気温の変動で風邪など召しませぬようにお気を付けくださいませ。
-
花桃開花
昨日からの雨も午前中で止み、午後からは晴れ間も出て暖かくなりました。
工場の前の花桃も咲き始めました。
今年はGWまで持ちそうにありません。
工場では大好評の産湯桶「うふっ湯桶」を製作中です。
お値段以上に手間暇かけて作っています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
雑草魂
これがいつもの南木曽の春だったよね~と思い出させるような花冷えの天気が続きます。
おかげで工場周辺の桜も散らずに長持ちしそうです。
地面に目を移せば芝桜やスイセンが綺麗に咲いています。
しかしよく目を凝らせば花のまわりの雑草の旺盛なこと。
少しの日光と水と土の栄養を糧に逞しく育つ雑草たち。
そんな雑草に倣って日々コツコツと桶づくりに精進せねば。
小判型の風呂桶
-
桜開花も季節は逆戻り!?
ひと月前に逆戻りしたような気温となった昨日今日の南木曽。
昨日は季節外れの雪が一日中降っていました。
工場のある広瀬地区では桜も咲き始めているのですが、
桜の花が凍えそうなほどの寒さ。
先週まで暖かったのが嘘のようです。
しばらくは天気が不安定のようです。
風邪など召しませぬようにお気を付けくださいませ。
町中心部の天白公園ではミツバツツジが咲き誇っています。
どうぞお出掛けください。
-
いよいよ四月
春本番を通り越してしまいそうなくらいな暖かさの南木曽となりました。
工場の周りの花桃の蕾がふっくらしてきました。
町中心部や妻籠宿では桜も九分咲き。
ミツバツツジも一部咲き始めています。
今年は例年以上にギュッと詰まった春の花の期間となりそうです。
工場では木風呂の修理をしました。
底を張り替え、側板は鉋で削り直して、ほぼ新品の佇まいです。
末永くお使いいただければ嬉しいです。
-
桜花爛漫もすぐそこ
南木曽でも日中の気温が20度を超えるようになってきました。
桜開花の便りももうすぐのようです。
それでも朝晩はなんとなくうすら寒いので暖房が手放せません。
ゴールデンウイーク頃には片づけられるとは思いますが。
ところで花といえば、工場では大きな桶のプランターを製作しました。
色とりどりの花が咲く春本番もすぐそこです。
-
今年の桜は早い?
今日は全国的に気温が高かったようです。
南木曽でももう少しで20度のところまで上昇。
工場の中では長袖シャツ一枚で作業する職人もいました。
朝晩はまだ冷え込むので一日の気温差が18度もありました。
普段の服装も脱ぎ着で調節できるようにしないと風邪をひきそうです。
南木曽の春本番はひと月後位ですが、今年は少し早くなりそうな気もします。
桜の季節、もうすぐです!