タグ『鰻』の記事一覧
-
冬土用
昨日の重たい雪から一転、今朝は今冬一番くらいに冷え込み快晴となりました。
明日17日からは土用です。
季節の変わり目に差し掛かっています。
20日からはこの時期としては異常な高温の予報が出ています。
体調を崩さないようにお過ごしください。
冬土用の丑の日は1月20日(月)と2月1日(土) の2回あります。
うなぎを食べて栄養摂りましょう!
ひつまぶし作りにお櫃のご用意を。
-
梅雨に逆戻り
梅雨明け宣言が早すぎたのか、今週は梅雨に逆戻りの天気が続きそうです。
梅雨末期の大雨にも警戒が必要です。
さて今年の土用の丑の日も近づいてきましたが、
うなぎを食べるのはしばらく控えた方がよさそうです。
養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁が続いています。
不漁の原因は獲り過ぎによる資源枯渇。
ナマズやイワシ、サンマの蒲焼で代替するのがよいのかも。
そもそも土用の丑の日には”う”のつく夏バテに効くものを食べる風習があったのがはじまり。
”うなぎ”ではなく、”うめぼし”や”うり”で滋養をとりましょう。
おいしい”おひつごはん”と一緒に。
-
猛暑が南木曽にも
台風の北上に伴い梅雨前線もどこかにいってしまいましたね。
天気はうって変わって真夏モードに。
新潟ではなんと体温よりも高い38度を超す猛暑となったところもあったようです。
熱中症にはくれぐれもご用心くださいませ。
さすがにこんな暑さが続くと体に堪えますね。
来週20日からは土用で、今年の土用の丑の日は7月24日と8月5日の2回あるんです。
鰻のパワーを授かって、猛暑を乗り切るのもいいかもしれませんね。
もちろんご飯は美味しい「おひつごはん」を用意して・・・
-
とうとう鰻が絶滅危惧種!?
南木曽のある長野県も早々と梅雨明けとなりました。
例年より2週間早いそうです。
しかし南木曽では今日も一日ぐつついて、まだまだ梅雨を思わせる天気でした。
ところで国際自然保護連合(IUCN)がニホンウナギを絶滅危惧種のレットリストに載せる検討に入ったとの報道がありました。
希少生物の国際取引を規制するワシントン条約に影響を及ぼす可能性が高く、今以上に品薄や価格の高騰が避けられなくなるそうです。
土用の丑に鰻が食べられなくなる日も近いかもしれませんね。
うなぎの食文化を永続的なものにするためには、ある程度の規制も必要かもしれません。
親から子へ、子から孫へ。
何とか引き継いでいきたいものです。