タグ『温泉』の記事一覧
-
檜風呂の現場組立
今週は伊豆の温泉ホテルで檜風呂の現場組立作業がありました。
4メートルの大型の檜風呂なのでひっくり返すのも一苦労です。
(底板を裏側から打ち付けた後に框が上にくるようにひっくり返す必要があります)
最後はチェーンブロックで埋め込み位置に下ろし、無事納品となりました。
当社では大型の木風呂を現場での組み立て作業も承っております。
檜風呂の導入をお考えのお客様はお気軽にお問い合わせください。
-
銭湯の日
南木曽は肌寒い日が続いています。
明日こそ秋らしい青空が広がって欲しいです。
ところで今日十月十日は1010(千十)で銭湯の日らしいです。
冷えた体を大きな浴槽で温めると気持ちいいですね。
南木曽には温泉ホテルで日帰り入浴できます。
檜風呂で心もカラダもリフレッシュしたいと思います。
明日から全国旅行支援も始まります。
どうぞ秋真っ盛りの信州南木曽にお出掛けくださいませ!
-
GOTOで南木曽へ
来週は梅雨空が広がりそうです。
今年は平年より遅い梅雨入りとのことですが、ジメジメの期間はできれば短いといいですね。
大雨が続くのは困ります。適度な雨の梅雨であって欲しいものです。
さてコロナ感染も落ち着いてきています。
政府はGOTOトラベルの再開を検討しているようです。
多くの地方地域がそうであるように、南木曽も観光が産業の一部となっています。
是非多くの皆さんに南木曽を訪れていただきたいと思います。
夏の過ごしやすさは何ものにも替え難いほど心地よいものです。
温泉に浸かりながら星空を眺める、そんな夏を是非どうぞ!!
-
ゴールデンウィーク
コロナ禍のストレス発散は旅行でしょうか?
東京で暮らす我が家の子ども、どうしても実家に帰りたいと抗原検査をして帰ってきました。
美味しい水と空気、温泉、星空、そして母の手料理。
実家に帰るとよく眠れるのか昼まで寝ていました。
妻籠宿の駐車場は他県ナンバーの車でいっぱい。
ワクチン接種がもっと進んで夏を迎えたいですね。
自然がいっぱいの木曽で是非ゆっくり過ごして欲しいですね。
ともあれGW明けも、ご注文いただいた桶づくりで大忙しです。
-
今年の花見は
コロナ禍においても、草木の芽吹き、開花の準備は着々と進んでいます。
もうひと月もすれば春爛漫の季節が始まります。
冬の間に蓄えたエネルギーを一気に発揮して成長するのでしょう。
我々人類もコロナ禍だからこそできることで力を蓄え未来に向かって進んでいきたいものです。
花見で目を保養し、美味しいものを頂いて腹を満たし、温泉で身体を温め疲れを癒す。
そんな当たり前の春を享受できるように今は我慢のときと思って過ごしましょう!
コロナの夜明けは、もうすぐです。
-
南木曽でワーケーション
ときおり小雨が降る程度の今日の南木曽。
割と涼しくて長袖シャツで気持ちよく桶づくりできました。
さて、”環境省がワーケーションを推進”と新聞に出ていました。
ワーケーションとは”ワーク(仕事)”と”バケーション(休暇)”を組み合わせた造語で、
職場から離れた自然豊かな観光地などで仕事をしながら、休暇も合わせて楽しむ新しい働き方のことだそうです。
コロナ禍で訪日客が急減する中、オフィス活用を提案して国立公園や国定公園内の施設のほか全国80カ所の温泉地施設の利用を促すとのこと。
まさに南木曽はピッタリで、美味しい空気と水があり、仕事で疲れた身体には温泉。
おまけに満天の星空で目と心の健康もバッチリ。
ワーケーションが高じて移住してしまったりして・・・
まあそれもありだと思いますよ。
-
運動のあとは温泉でリラックス
週末は毎年恒例、町内公民館の各分館対抗のソフトバレーボール大会がありました。
当社社員も大勢参加して大ハッスル。
好プレーも少しはありましたが、多くの珍プレーで盛り上がりました。
慰労会のあとは温泉で身体をほぐしました。
温泉のある生活たまりませんね!
-
毎日が風呂の日
とうとう天気予報にも雪マークではなく雨マークがつくようになった南木曽です。
節分の恵方巻きで忙しくしていたら「風呂の日」が何もしないで過ぎていました(笑)
まあ、この日に何をするわけでもありませんが・・・
そこで、ちょっと調べてみたら毎月26日を風呂の日としてイベントを行っている公衆浴場や温泉施設があるそうです。
他にも4月26日を「よい風呂の日」だったり、
5月26日を「極上の風呂」、6月26日を「露天風呂の日」などと語呂合わせは尽きないようです。
浴槽にお湯をためてザブンと浸かれば疲れも吹き飛ぶわけで、毎日が風呂の日なんでしょうが。
木の浴槽ならより一層リラックスできそうですよ。
-
サルも温泉でストレス解消!?
今朝のニュースで、長野県地獄谷野猿公苑の猿の観察で冬の温泉入浴でストレス物質が減少していることが分かったとありました。
科学的にも立証されている人の入浴によるストレス解消。
猿にも温泉は有効なようです。
温泉に浸かってストレスが”さる”のは間違いなし!
-
なごり雪
冬に逆戻りの寒さのなか、なごり雪?が降りました。
大雪警報まで出ましたが、南木曽では積もることなく夕方には雨となりました。
諏訪地域や山梨県の方は数十cm積もったようで、大変な一日だったようです。
自動車の運転にはお気を付けくださいませ。
さて、温泉情報や宿泊予約などの株式会社ゆこゆこ様より、
ゆこゆこスタンプラリーの景品に当社の檜湯桶を採用いただきました。
ゆこゆこのオススメ温泉地に泊まってスタンプを押すと賞品をゲットできるようです。
温泉好きのみなさんは是非トライしてみてください。
https://www.stamprally.net/kwwudfcrgrxbhehh/rewards/1370 -
長寿の源は?
梅雨入りの発表からまとまった雨のない南木曽です。
明後日から雨がつづくようですが・・・
さて先日、厚生労働省から人口10万人当たりの死亡率について、
長野県が男女ともに最低だったとの分析結果が発表されました。
つまり長野県が長寿日本一ということ。
スゴイぞ長野県!
町を見渡しても元気に働いていらっしゃる年配の方の多いこと。
(工場でも70過ぎの職人が現役で頑張っています。)
減塩食への取り組みや野菜中心の食事などの影響との見方がありますが、
いつまでも元気に働き、夜は温泉に入ってリラックス。
そして大勢の家族でワイワイガヤガヤ♪が一番の要因のような気がしてなりません。
いつまでも元気で暮らしたい方は是非長野県に移住を!!