タグ『桜』の記事一覧
-
心身ともに元気で
今年も桜とミツバツツジと花桃が同時に咲いている南木曽です。
気温の低かった3月から、今月に入って急に暖かくなったので花を咲かせるスイッチが同時に入ったようです。
工場のある広瀬地区の花桃も咲き始めています。今年は同時に芽吹いています。
ところでフレッシャーズの皆さんも半月が過ぎて少し疲れも出はじめているのではないでしょうか。
お風呂でゆっくりと疲れをとってくださいね。
そして休日には足湯でストレス解消や疲労回復に努めてみませんか。
足を温めることで全身の血流がよくなり免疫力がアップします。
またリラックス効果もあり心の健康にも繋がってくるそうです。
五月病知らずで健康に過ごしたいものですね。
-
春の訪れ
春の陽気に誘われて南木曽町駅周辺を散歩してきました。
工場のある広瀬地区は標高約800mなので桜の開花までもう少しですが、
木曽川の流れる天白公園は桜が満開で花桃が七分咲き、町花のミツバツツジも咲き始めていて春が一気に訪れています。
妻籠宿には大勢の外国人のハイカーが目に付きます。
外国人の方々には日本の原風景である里山が魅力的なのでしょう。
そして今は桜の見頃とあって、春の季節感をたっぷりと味わえてリピート確実かもしれません。
日本人の皆様も是非南木曽町へどうぞいらしてください。
工場ではお墓参りや打ち水に用いる手桶を製作しております。
持ち手部分の加工に手間がかかりますが、一つ一つ丁寧に仕上げています。
とても風情のある手桶です。
当社オンラインショップからもご注文いただけます。
ご用命お待ちしております。
-
最近の赤ちゃん
南木曽の桜も咲き始めました。
南木曽駅周辺にある桃介記念館や中学校の桜が五~六分咲き。
週末は雨で花見ができませんでしたが明日からはよい天気のようです。
南木曽町へ是非お出掛けくださいませ。
さて生後6か月の我が家の孫。
県外に住んでいるのでスマートフォン越しにテレビ電話をすることがあるのですが、
スマホの小さな画面でもこちらの様子が分かっているようです。
最近の赤ちゃんはスマホで音楽を聴いたり(聴かされたり)映像を見たり(見らされり)するようです。
我々が親であった頃はテレビやCDで子どもをあやしたりしたものですが、時代は変わりましたね。
赤ちゃんの笑顔に癒されるのは昔も今も変わりませんが、リアルタイムに画面で会えるのは今日の方が何倍も幸せです。(ITに感謝!!)
こんな現代だからこそ産まれた赤ちゃんには自然のものにも触れていただきたい。
そんな思いから誕生したのが木の産湯桶。
その名も「うふっ湯桶」。
産湯の卒業後は木の容器や足湯桶、テーブルとしてもお使いいただけるようなオプションセットもご用意しております。
ご用命お待ちしております。
-
一気に春
日曜日まではおとなしかった桜。
小中学校の入学式や保育園の入園式に合わせるように一気に開花し今日には満開になりました。
新入生や園児の華やかなスタートに、充実した素晴らしい将来を見た思いです。
是非、明るく元気に過ごして欲しいものです。
フレッシュマンと言えば、先月に続いて昨日から新しい職人が働き始めています。
前職はさまざまですが、木に携わる仕事を通じて地域や社会、そして地球環境への貢献したい想いは共通です。
新人ベテランの別なく、職人一丸となって、お客様にご満足いただけるよう桶づくりに精進して参ります。
引き続きのご愛顧をよろしくお願いいたします。
-
春本番
花桃、桜、ミツバツツジなどが一斉に咲き春爛漫です。
東京オリンピックの聖火リレーも妻籠宿で無事行われました。
ウキウキワクワクの季節です。
桶、木風呂、養蜂具を張り切って作っていきます。
-
彼岸を過ぎても氷点下の朝
お彼岸を過ぎましたが今朝は氷点下まで冷え込みました。
桜の蕾が膨らんできましたが、開花まではもう少し掛かりますでしょうか。
週末にかけては晴れの日が多くなるので花粉症の方にはツライ日が続きますね。
マスクにゴーグルでの完全武装がよいようです。お気を付けくださいませ。
工場での桶づくりは春のピークを迎えています。
二階のストックエリアの桶が減って在庫が寂しい状態です。
コロナ禍でありながら沢山のご注文誠にありがとうございます。
明日もフル稼働で桶づくりして参ります。
引き続きのご愛顧よろしくお願い申し上げます。
-
春よこい!
三月です。昨日は大雨でしたが今日は快晴。
最高気温は昨日も今日もほぼ同じ。
陽射しがある分、今日の方が体感は暖かく感じました。
今日は桃の節句ですが南木曽では月遅れの雛祭りです。
ちょうど桜が咲き始める頃。今から待ち遠しいです。
暑さ寒さも彼岸までと言います。
最低気温が氷点下なのも彼岸の頃まで。
もうしばらくで南木曽も春です。
春よ来い!コロナよ去れ!
-
椹のおひつ
コロナ禍においても花は美しく咲きます。
東京の桜は満開のようですね。
まだまだコロナとの闘いはつづくようです。
おうちでしっかり栄養を摂って免疫力アップしましょう!
おひつお買い上げのお客様からメールいただきましたのでご紹介します。
「注文した製品「ミニおひつ(のせ蓋タイプ 竹たが)」を送ってくださり、ありがとうございます。
さっそく教えて頂いた方法でアク抜きをした後、一晩風通しの良い場所で乾燥させ、使わせて頂きました。
初日は感じをつかむため、朝炊飯して保存し、朝、昼、晩と分けて保存状態を見ながらご飯を食べてみました。
結果は申すまでもなく、すべてバッチリ、完璧でした。
水分の調整、ご飯の風味、食感…いずれも最高で、まるで魔法の器です。
こんな素晴らしい製品を製造して、求めやすい価格で販売してくださることに、本当に感謝申し上げます。」
お褒めのお言葉も頂戴しました。
当社が凄いわけではなく、先人の発明と椹(さわら)の木が凄いのです。
我々は先人の知恵をいつまでも形にしていきたいと思います。
どうか皆さん”おひつご飯”をお試しくださいませ。
何よりご飯が一層美味しくなるのですから使わない手はございません。
-
大きな框の加工もお任せを
南木曽町広瀬地区の春は来週まで持ち越しのようです。
今日も時折雨の降る肌寒い一日でした。
東京でも桜の花が散らずに二三週間というところもあるのだとか。
早く暖かい春を楽しみたいものです。
工場では大きな框材の加工をしています。
広い工場の中でもひときわ目に留まり存在感抜群です。
製材から加工まで自社で行い、大きな製品から小さなものまで製作しています。
材料の加工製作についてもお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
週末は南木曽で花見を
朝方は曇っていたものの日中はよく晴れた南木曽です。
町の小中学校の桜が見頃を迎えています。
町の花の”みつばつつじ”はやっと咲き始めたようです。
今週末から来週にかけて見頃となりそうです。
「なぎそミツバツツジ祭り」を天白公園で開催しています。
皆様、どうぞお出かけくださいませ。
-
桜開花も季節は逆戻り!?
ひと月前に逆戻りしたような気温となった昨日今日の南木曽。
昨日は季節外れの雪が一日中降っていました。
工場のある広瀬地区では桜も咲き始めているのですが、
桜の花が凍えそうなほどの寒さ。
先週まで暖かったのが嘘のようです。
しばらくは天気が不安定のようです。
風邪など召しませぬようにお気を付けくださいませ。
町中心部の天白公園ではミツバツツジが咲き誇っています。
どうぞお出掛けください。
-
いよいよ四月
春本番を通り越してしまいそうなくらいな暖かさの南木曽となりました。
工場の周りの花桃の蕾がふっくらしてきました。
町中心部や妻籠宿では桜も九分咲き。
ミツバツツジも一部咲き始めています。
今年は例年以上にギュッと詰まった春の花の期間となりそうです。
工場では木風呂の修理をしました。
底を張り替え、側板は鉋で削り直して、ほぼ新品の佇まいです。
末永くお使いいただければ嬉しいです。
-
桜花爛漫もすぐそこ
南木曽でも日中の気温が20度を超えるようになってきました。
桜開花の便りももうすぐのようです。
それでも朝晩はなんとなくうすら寒いので暖房が手放せません。
ゴールデンウイーク頃には片づけられるとは思いますが。
ところで花といえば、工場では大きな桶のプランターを製作しました。
色とりどりの花が咲く春本番もすぐそこです。
-
今年の桜は早い?
今日は全国的に気温が高かったようです。
南木曽でももう少しで20度のところまで上昇。
工場の中では長袖シャツ一枚で作業する職人もいました。
朝晩はまだ冷え込むので一日の気温差が18度もありました。
普段の服装も脱ぎ着で調節できるようにしないと風邪をひきそうです。
南木曽の春本番はひと月後位ですが、今年は少し早くなりそうな気もします。
桜の季節、もうすぐです!
-
木製の良さはここにも
-
広瀬地区も桜が見頃です
今日は寒い雨。
工場の近くの桜も満開ですが、お花も少し寒そうです。
桜の時期の雨を”花の雨”というそうですが、工場のある広瀬地区もようやく春本番といったところです。
ところで町の小中学校ではインフルエンザが流行っているんだとか。
暖かくなってきているのでこれから大流行ということはないとは思いますが、
空気が乾燥していたり、朝晩の寒暖の差が激しいとインフルエンザウィルスも活発になるようです。
この花の雨、よいお湿りとなればよいのですが。
ちなみに国立感染症研究所 感染症情報センターでインフルエンザの流行マップがご確認いただけます。
ゴールデンウィークまであと二週間。元気でお過ごしくださいませ。
-
桜の開花は遅め?
今日は冷たい雨の南木曽。
大雪注意報が出ていましたが雨でホッと。
同じ木曽郡でも南木曽の北の上松町では雪だったので天気は分かりません。
明日からは寒の戻りで寒くなるようで、
今年は桜の開花が遅い見込みだとか。
南木曽の本格的な春は花桃が咲きだす四月の中旬から下旬頃。
待ち遠しいですねー。
工場の二階では木風呂の製作で大忙しです。
花見をしながら温泉で一献。
想像しただけでも気分爽快!
いや現実離れしているのでストレス大でしょうか!
-
今年の桜は?
今日は一日ぐつついた天気でしたが午後は気温も上がって作業着を脱いで桶づくりをする職人もいました。
さて、今年は例年になく桜の開花が早いようです。
その原因は、冬が寒かったからのようです。
桜は冬の寒さで休眠から目覚め、春先の暖かさで花芽を膨らましていくそうです。
二月までの寒さと三月からの急な暖かさ。
桜が早く開花する条件が整っていたようです。
ここ南木曽では例年四月の中旬が桜の見頃。
今日のように20度近くまで気温が上がる日が続くようだと、
四月の入学式に合わせて開花!なんてこともあるかもしれませんね。
工場では飯台の製作で大忙しです。
円安効果?で海外からの(商社からの)ご注文が殺到しています。
フル生産体制でがんばっています。
このまま国内景気も良くなればいいのですが・・・