タグ『木製』の記事一覧
-
最近の赤ちゃん
南木曽の桜も咲き始めました。
南木曽駅周辺にある桃介記念館や中学校の桜が五~六分咲き。
週末は雨で花見ができませんでしたが明日からはよい天気のようです。
南木曽町へ是非お出掛けくださいませ。
さて生後6か月の我が家の孫。
県外に住んでいるのでスマートフォン越しにテレビ電話をすることがあるのですが、
スマホの小さな画面でもこちらの様子が分かっているようです。
最近の赤ちゃんはスマホで音楽を聴いたり(聴かされたり)映像を見たり(見らされり)するようです。
我々が親であった頃はテレビやCDで子どもをあやしたりしたものですが、時代は変わりましたね。
赤ちゃんの笑顔に癒されるのは昔も今も変わりませんが、リアルタイムに画面で会えるのは今日の方が何倍も幸せです。(ITに感謝!!)
こんな現代だからこそ産まれた赤ちゃんには自然のものにも触れていただきたい。
そんな思いから誕生したのが木の産湯桶。
その名も「うふっ湯桶」。
産湯の卒業後は木の容器や足湯桶、テーブルとしてもお使いいただけるようなオプションセットもご用意しております。
ご用命お待ちしております。
-
身体の手入れ
八月に入り、夏真っ盛りの南木曽です。
工場では例年この時期に健康診断を行っています。
日頃から立ち仕事をしているのでメタボ体形の人は少ないですが、
運動不足気味の人は多いのかもしれません。
健診結果を重く受けとめて健康意識を高めたいと思っています。
さて、古い桶も手を加えればまだまだ使えるものです。木製のいいところです。
先日も盥(たらい)桶の修理のご依頼がありました。
底板は割れ、箍(たが)は緩み、側板はずれている状態の桶ですが、
箍に合わせて側板を調整のうえ、底板を新しいものに交換。
仕上げの磨きをして修理完了しました。
ご依頼のお客様にご満足いただければ嬉しいです。
(修理前のタライ桶)
(修理して出来上がった桶)
-
生活にうるおいを
気が付けば今年も半年が過ぎようとしています。
まだまだコロナに翻弄されていますね。
南木曽町では65歳未満の人のワクチン接種予約が始まっています。
接種後の副反応と感染を天秤にかける必要がありますが、
今のところ接種のメリットの方が大きいようです。
変異株の影響が拡大しないうちにワクチン接種が進めばいいと思います。
そんな中で工場での桶づくりは相変わらずの忙しさです。
ワクチン接種による感染収束を見越してのご注文を多く頂いております。
とても有難い限りです。
日々の生活で木に触れることが少なくなっている昨今です。
家の中に置いておくだけでも癒し効果があるようです。
自然の恵みで生活に潤いをどうぞ!!
-
格好いい浴室
今日は快晴の南木曽。でも気温はまだ冬ですね。
さて先日、知人から浴室の写真を送ってもらったんですが、
これが格好いいのなんの!
スタイリッシュでアーバンチックな浴室に漆塗りの湯桶と椅子がぴったりマッチしています。
人造物の中に自然木の暖かみがプラスされることでとっても落ち着きのある空間になりますね。
マンションやアパートなででは木の浴槽を設置することは難しいかもしれませんが、
湯桶や椅子などのお風呂グッズに木製のものを採り入れることは簡単にできます。
みなさまも天然物の良さを日常生活に是非!