タグ『木曽檜』の記事一覧
-
ニュース番組で「ヒノキ風呂が消滅!?」
夕方のニュース番組スーパーJチャンネル(テレビ朝日系列)で
「ヒノキ風呂が消滅⁉︎危機…日本の伝統工芸」と題して檜風呂が取り上げられました。
当社の製造現場と社長のコメントも紹介されました。
残念ながら関東地方のみの放送でした。
木曽檜(天然林)が年々少なくなってきているとのレポート。
JR東日本の豪華寝台列車に木曽檜の浴槽が設置されていることも放映されました。
社長の「これも時代の流れ」とのコメントの通りですが、
限られた資源を無駄にしないように適材適所で頑張っていきたいと思います。
-
木曽檜でオリンピックへ
時の移ろいは早いもので夏のリオオリンピックからまもなく三か月。
2020年の東京オリンピックでも日本勢の大活躍を期待したいところです。
オリンピックで活躍した種目に刺激されてその競技を始める方も沢山いらっしゃるかもしれません。
うちの子供もその一人。
卓球女子の三人娘の活躍に「私もオリンピック出た~い!」とさっそく町の卓球クラブへ。
オリンピックって子供たちに夢を見させてくれる凄い存在なんだと改めて実感した次第です。
ところで卓球のラケットはルール上、厚みの85%が木製でなければならないそうです。
単板では檜が主に使われていたようですが、今は合板が主流。
合板でも檜が使われていたりしますが、その檜は木曽檜がほとんどだとか。
石川佳純選手のラケットも製造するラケットメーカーが町内にあります。
タモリの「卓球は根暗!」発言の謝罪や愛ちゃんの結婚などでマイナー競技から脱却もありそうな卓球。
老若男女問わずできるスポーツなので健康増進策の一つに加えられてみては。
卓球の後は同じ木曽檜のお風呂でごゆっくり
-
2013年のイベント
二月に入り、一日の晴れから、雨・晴れ・雨(雪)・晴れ。そして今日は大雪予報ながら雨。
そう、日替わりの天気なんです。
ということは・・・明日は”晴れ”ですね!
さて、今年の大きなイベントを調べてみました。
◎ディズニーランド開園30周年
皆さんも一度は行かれたことがあると思います。
相変わらずの人気で、週末や春・夏・冬の休みの期間はアトラクションに乗るのも一苦労ですね。
30周年のイベントもあるようで楽しみです。
◎2大彗星天文ショー
昨年2012年は金環日食、金星の太陽面通過を大勢の方が観測されたと思います。
今年は3月「パンスターズ彗星」が、11月に「アイソン彗星」が最も太陽 に近づくとされ、空に尾を引く彗星が期待できるそうです。
3月11日と11月29日のカレンダーに彗星マークをお忘れなく!
◎遷宮
何と言っても二十年に一度の伊勢神宮の遷宮が今年のメインイベントではないでしょうか。
新しいお宮の御神木檜が木曽の上松町の国有林で伐り出されたのが8年前。
遷宮は8年前から始まっていたんです。
木曽から御神木が伐り出されるようになったのは江戸時代から。
御神木に選ばれるのは、南斜面で近くに小川が流れる清浄なところで生育し、
長さ5.4m、末口(小さいほうの木口)直径46cmの節が少ない丸太がとれる木。
近年では木曽谷でもこれだけの条件に見合う木を探し出すのは難しくなってきているとのこと。
木曽檜で建てられた正殿、必見です。
皆さんも是非お出かけください。