タグ『湯道』の記事一覧
-
映画”湯道”
年始めに久々に映画館で映画を観たのですが、家でネット配信を見るよりも断然いいですね。
スクリーンの周りに雑多な物がなく集中できるからでしょうか。
さて、2月に”湯道”という映画が公開されます。
2015年にBSフジ「小山薫堂 東京会議」という番組で「湯道」のテーマ回に当社も出演したことがあります。
廃れてきている銭湯を何とかしたいとの小山薫堂さんの想いから、
茶道や華道と同じように一つの道として極めたいとのことで「湯道」を立ち上げたいとのことでした。
それがいよいよ映画となるようです。
定年後は退職金で「家のお風呂を檜風呂にする」という夢を抱くキャラクターもいるようです。
やっぱりお風呂(温泉)はいいよね~
そんな”湯”一無二のお風呂エンタメに、皆さんもドップリ浸かってみませんか⁉
-
小山薫堂 東京会議
お盆に入って曇りがちの天気が続きますが、朝晩の涼しさに比べ、昼間はまだまだ暑い南木曽です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、昨日は東京六本木のバスルームのショールームでテレビ番組の収録に立ち会ってきました。
「小山薫堂 東京会議」というBSフジの番組で、
テーマは「湯道」。
廃れてきている銭湯を何とかしたいとの小山薫堂さんの想いから、
茶道や華道と同じように一つの道として極めたいとのことで「湯道」を立ち上げたいとのこと。
視聴者から湯道に協力してくれるアイデアの募集があり、
ケロリン木桶をはじめとする木製品の拡充に努めたい長野県庁県産材利用推進室がこれに応募!
という経緯で今回番組に呼ばれ、小山薫堂さん、辛酸なめ子さんと対談とあいなりました。
当社の桶職人もお誘いを受けて収録に参加。メインは県庁の担当者で、ケロリン桶の内外薬品さんと三人で。
三人の下打ち合わせもしないままに収録ということで、準備不足は否めませんでしたが、
木製品の良さはご理解いただけたのではないかと思います。
まずは一部の銭湯でも番組オリジナルの「湯道」木桶が使われれば嬉しい限りなのですが果たして・・・
番組は9月12日(土)の24時~の30分間放映予定です。(再放送は9月19日(土)の24時~)。