タグ『保育園』の記事一覧
-
地方の魅力
ブログから端を発した保育所の待機児童問題がクローズアップされていますが、
ここ南木曽ではもちろん待機児童ゼロ。
というよりも受け入れ可能児童数に遠く及ばない状況が何年も続いています。
待機児童の問題は、都市と地方における人口のアンバランスがもたらすもの!?のような気もします。
企業も行政も、サテライトオフィスや在宅勤務のような勤務形態を推進し、
都市部集中から地方分散へ舵を切るのも一つの方策ではないでしょうか。
もちろん都市部に負けない魅力的な地方でなければなりませんが。
(自然がいっぱいの地方はそれだけで魅力があるとは思いますが・・・)
ところで幼児施設のお客様から施設内に設置する桶のご注文をいただきました。
児童が遊ぶ玩具のプールにされるとのことです。
木製品に囲まれた環境、とっても素敵ですね。
全国の幼稚園・保育園にも是非。
ご相談、お問い合わせはお気軽に当社まで。
-
保育園では盥(たらい)がお風呂代り
カレンダーも残り3枚となりましたね。
週末は最高気温も少し落ち着いてきそうですが、まだまだ暑いくらいの日中があるようです。
土曜日は地区のお宮の例大祭です。
社長はじめ職人の多くがお神輿を担ぐことになります。
気張って来るつもりです。(膝と腰を痛めて仕事に差し支えないように・・・)
さて、中国地方の保育園のお客様から、なんとも微笑ましい写真をお送りいただきました。
園児のお顔は本当に気持ちよさそうなんです。(写真は加工しております。実際のお顔をご覧いただけなくて残念です。)
こんな顔でタライ風呂に入っていただけると、職人一同嬉しいかぎりです。
また、こんなお手紙も付いていました。
「子供達のお風呂に使わせていただいています。
木は肌にやさしくて暖かくて幸せを感じます。
子供達も大好きですよ!
大切に使わせていただきます。」
子供達が大好きになってくれることに、こちらも幸せを感じます。
おひつや寿司桶のご注文を保育園や幼稚園から時折いただきます。
是非、桶の手触りや香り、使い心地を子供達に味わって欲しいものです。
当社もそういう保育園や幼稚園、学校を応援できたらなと思っています。