寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

保存するだけでふっくらおいしいごはん
おひつのご飯レシピ

うなぎひつまぶしの出汁茶漬けレシピ!おひつの魅力と修理方法もご紹介

みなさん「おひつ」をご存知ですか?おひつはご飯を美味しい状態のまま保存できるもので、ひとつ持っておくだけでいつもの食事がワンランク上になる優れものです。
また、炊いたご飯の保存に長けているため、必然的に炊飯器を使う機会も減り、エコになる点もおひつの良いところです。

今回は、そんなおひつの魅力と、ぜひおひつで味わってほしいひつまぶしの出汁茶漬けレシピをご紹介します。
ただでさえ美味しく特別感があるひつまぶしですが、おひつで食べるとより一層うなぎを特別に味わうことができます。

 
ぜひワンランク上のひつまぶし出汁茶漬けを味わってみてくださいね。
そして、記事の最後には、おひつの修理についてもご紹介しています。
お手持ちのおひつの状態が気になっている方がいましたら、あわせてチェックしてみてください。
 

木製おひつの魅力

 

 
木製おひつの魅力はずばり、「ご飯を美味しい状態のまま保つことができる」ことです。
中に入れたご飯の水分を最適な状態に保つ働きがあるため、美味しい状態のご飯を維持することができます。
 
温かいご飯を入れたときは、余分な水分をおひつが吸収して程よく蒸された美味しいご飯になりますし、
冷やご飯を入れたときは、おひつが水分を放出するためご飯が固くパサパサになりません。

 
夜に炊いたご飯をおひつで保管すると、翌朝まで美味しくいただくことも十分可能ですので、お弁当用にご飯を炊く方にはとてもおすすめです。

また、おひつでご飯を保管すると、ほんのりと木の香りが漂い、冷めても美味しさを感じることができます。
一度おひつのご飯を味わったら、もう手放せないという声も多く寄せられるほどおひつは魅力的です。ご飯を炊いたらおひつに入れる習慣を始めてみてはいかがでしょうか?

レシピ1:うなぎひつまぶしのかつおだし茶漬け


 
【材料(2人分)】
・うなぎ 適量
・うなぎのタレ 適量
・ご飯 2合

 

かつおだし
・水 500ml
・だし昆布 10cm程度
・かつおぶし 2つかみ程度
・薄口醤油 小さじ1(A)
・塩 小さじ1(A)
・みりん 小さじ1(B)
・薄口醤油 小さじ1(B)
・塩 ふたつまみ(B)

 

・わさび 適量
・もみ海苔または刻み海苔 適量
・三つ葉または万能ネギ 1本

 

【作り方】

1、海苔と三つ葉(またはネギ)を刻んでおきます。
2、かつおだしを作ります。まずはじめに鍋に水と昆布を入れ、沸騰する前に昆布を取り出します。
3、そこにかつおぶしを加えてしばらく煮た後、火を止めて5分ほど置きます。
4、3を漉し、Aを加えて混ぜ合わせます。
5、最後にBを加えて混ぜ合わせたらかつおだしの完成です。
6、ご飯を器に盛り、うなぎのタレをかけてよく混ぜます。
7、うなぎをのせたら作ったかつおだしをかけます。
8、最後に三つ葉(またはネギ)・わさび・海苔をのせたら完成です。

 

レシピ2:うなぎひつまぶしの昆布茶漬け

 

【材料(2〜3合分)】
・うなぎ 1尾
・うなぎのタレ 適量
・大葉 1合につき1〜1.5束
・錦糸卵 卵2個分
・白ごま たっぷり
・昆布茶 適量

 

【作り方】
1、うなぎを細切りに、大葉を千切りにします。
2、卵をボールに割り入れて溶きほぐし、塩少々を入れて混ぜます。
3、温めたフライパンに卵を流し入れて薄く焼き、錦糸卵を作ります。
4、フライパンでうなぎのタレを温め、うなぎを入れて弱火で5分ほど煮ます。
5、炊きたてのご飯に大葉を混ぜます。
6、大葉が混ざったら4を入れ全体にまぶすように混ぜます。
7、ご飯を器に盛り錦糸卵をのせて、白ごまを全体にたっぷりかけます。
8、昆布茶をかけたら茶漬けの完成です。
 

おひつって修理できるの?

 

ご飯を美味しく保ってくれる魅力的なおひつですが、長く使用しているとこのような状態になることがあります。

 

・黒ずみが出てくる
・底板がさがってはずれそう
・タガが緩む

志水木材では、このような状態のおひつも、元通りに修理することができます。
長年愛用している、代々受け継がれている等々で、修理したいと思っている方もいらっしゃるでしょう。

 

まずはお気軽に、修理依頼フォームからお問い合わせください。お客様のおひつの状態に合わせて、最適な方法で修理させていただきます。
 

まとめ

今回は、おひつの魅力と、ぜひおひつで味わってほしいひつまぶしの出汁茶漬けレシピをご紹介しました。
ただでさえ特別感のあるうなぎですが、おひつで食べるとより一層美味しく、特別感を味わえます。
ワンランク上のひつまぶしの出汁茶漬けを、ぜひ味わってみてくださいね。

そして、記事内でもご紹介したように、おひつはご飯を美味しく保存することに優れています。今回ご紹介したレシピも、夜作ったものをおひつで保存しておけば次の日まで美味しい状態で保存することができますので、翌日も楽しめますよ。まだおひつをお持ちでない方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか?

そして、すでにおひつをお持ちの方は状態はいかがでしょうか?黒ずみやさがってきた底板でお悩みではないですか?おひつは修理ができますので、気になる方は再購入の前に修理を検討してみてくださいね。

おひつのご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!