保存するだけでふっくらおいしいごはん
おひつのご飯レシピ
一人暮らしでも簡単おひつレシピ
学校や会社など、新生活や慌ただしい生活にも慣れ、食事や趣味を楽しむ余裕もできたころではないでしょうか。そんな中、今なお続く新型コロナウイルスや物価上昇の影響で、外食やコンビニ弁当の機会を減らして家で料理をする機会も増えてきた、これから増やしていきたいという方もいます。
美味しい食事はお腹を満たすだけでなく、心や身体のリフレッシュにも最適です。凝ったおかずや豪華な食卓も素晴らしいですが、今回は普段使いができて、あなたの食生活にワンランク上の美味しさを与えてくれるアイテムである「おひつ」と、それを使った簡単にできるレシピをご紹介いたします。
鯖缶炊き込みおひつごはん
鯖の水煮缶を使ったレシピです。保存も効いて簡単に食べられる鯖缶は、毎日忙しくて買い物に行く余裕のない人や、一人暮らしの強い味方でもあります。また、鯖缶は栄養面でもとても優れていて、上質なたんぱく質や生きていくうえで欠かせない脂質を多く含んでいます。
今回紹介するレシピは、鯖缶と調味料さえあれば簡単に作れますし、薬味や具材を自分の好みにあわせてアレンジすることで様々なバリエーションが楽しめます。
【材料】
・米 2合
・鯖の水煮缶 1缶
・大葉 2~3枚
・白ごま 適量
・塩 適量
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
【作り方】
1.米2合を洗って炊飯器に入れる
2.鯖の水煮缶の汁と醤油、酒、みりんを加えよく混ぜる
3.水を2合の目盛りまで加えよく混ぜる
4.鯖を加え、炊飯器で炊く
5.炊中に大葉を刻んでおく
6.炊きあがったご飯と鯖をおひつに移す
7.大葉・白ごまを加え、鯖をほぐしながら全体を混ぜ合わせて完成
米と鯖を混ぜて炊くだけで完成する一品です。たんぱく質や脂質などの栄養素もしっかり摂りつつ、鯖のボリュームや大葉、白ごまの風味を楽しむことができます。ほかにも、千切りにした生姜やキノコ類を入れることで味やボリュームをアップさせることができます。
ご飯が冷めることで風味や旨味が帆班に染みこむので、おひつごはんにピッタリです。
ナスステーキおひつごはん
ナスが主役の簡単レシピです。
これから夏に向けて、スーパーなどで目にする機会が増えてくる野菜です。
くせも少なく、煮る、焼く、揚げるなど様々な調理、味付けで楽しむことができます。
スポンジ状の構造をしており、油を使った料理との相性もいいので、今回はステーキにしておひつごはんに合わせていきます。
【材料】
・米 2合
・ナス 2本
・万能ねぎ 適量
・ニンニク 1片
・赤唐辛子 1本
・バター 20g
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ1
【作り方】
1.米2合を洗って炊飯器で炊く
2.炊きあがったご飯をおひつに移す
3.ナスを軽く水洗いしヘタを切り落とす
4.ピーラーで縞になるよう間隔をあけながら皮をむく
5.2~3cm幅で輪切りにする
6.ナスの両断面に格子状に切り込みを入れる
7.ニンニク、赤唐辛子をきざみ、醤油、みりん、酒と混ぜ合わせる
8.フライパンにバターを溶かし、中火で焼いていく
9.焼き色がついたら裏返して、両面に焼き色をつける
10.両面に焼き色がついたら混ぜ合わせたタレを入れる
11.タレを絡めながらお好みの焼き加減になるまで焼いていく
12.おひつごはんにナスを乗せ、万能ねぎを散らして完成
ナスを厚めに切り、格子状に切り込みを入れることで味が染みこみ、ジューシーな食感に仕上げることができます。また、フライパンで焼いているときにフライ返しなどで押し付けるようにして焼くとキレイな焼き目がつき、より香ばしくなります。
バターの香りと赤唐辛子のピリッとした辛さが、ふっくら柔らかいおひつごはんと絡まりご飯がすすむこと間違いなしです。
やわらか鶏ハムおひつごはん
家計の味方、鶏むね肉を使ったレシピです。
スーパーなどでもお得に購入出来て、ボリュームもある大満足のメニューです。
ジップロックなどの口が閉まるタイプの保存バッグで、味付けから湯煎までできるためとても簡単です。一晩以上かけて鶏むね肉に味をなじませた方が美味しくなるので、まとめ買いなどのタイミングで仕込んでしまいましょう。
【材料】
・米 2合
・鶏むね肉 1枚(400g)
・オリーブオイル 大さじ1
・ニンニクチューブ 2~3cm
・コンソメ 大さじ1
・粗挽き黒胡椒 適量
【作り方】
1.米2合を洗って炊飯器で炊く
2.炊きあがったご飯をおひつに移す
3.鶏むね肉にフォークで穴をあける
4.保存バッグに鶏むね肉と調味料を全て入れ、手で揉んで味をなじませる
5.空気を抜いて密閉し、冷蔵庫で最低30分、できれば一晩寝かせる
6.鍋に水を入れ、沸騰したら弱火にし湯煎する。
7.ふたを閉め、2~3分茹でたら火を消し、冷めるまで放置する
8.お好みの大きさに切り、おひつごはんに乗せて完成
鶏むね肉だけでは淡白に感じてしまいますが、ニンニクと黒胡椒のおかげでごはんとも抜群にマッチします。ガッツリ食べたいけど、食費を抑えたいときにピッタリです。
まとめ
一人暮らしでは、毎日どんな料理を作ろうか、上手く美味しいごはんができない方も多いでしょう。
今回簡単に作れるレシピ3選をご紹介いたしましたので、ぜひ、おひつを用いておいしいごはんを食べて作ってみてください。

この記事が気に入ったら
いいね!してね!