寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

保存するだけでふっくらおいしいごはん
おひつのご飯レシピ

春の新生活に向けて…これからの季節のおひつの使い方とお手入れを解説

今年も徐々に、暖かい日が増えてきました。春はすぐそこ。

新生活を前に、胸を躍らせている方も多いのではないでしょうか?

健やかでハッピーな毎日を送るために、必要なのは美味しい食事です。

これからの時期のおすすめのおひつの使い方や、
注意したいメンテナンス方法について解説します。

 

■新生活にぴったりのおひつ

春といえば、出会いと別れの季節です。
これまで過ごした場所を飛び出し、新たな場所で一からスタートを切る方も多いことでしょう。
生活が一変するときに、注意したいのが毎日の食生活です。
美味しい食事は、日々健康に過ごすためのキーワード。
凝ったおかずを用意するのも良いですが、普段よりも美味しいごはんを用意してみてはいかがでしょうか?
心や身体が疲れたときでも、おいしいごはんが私たちの心を癒してくれます。
そのために、ぜひ活用していただきたいのが「おひつ」です。

天然の木材で作った昔ながらのおひつは、ごはんをよりおいしくするための、調理道具の一つでもあります。

炊飯器で炊いたごはんをそのままにしておくと、ベチャベチャになったり乾燥したり、
変色したり風味が飛んでしまったり…。
時間が経てば経つほど、炊き立てごはんとの違いが際立ってしまいます

こんなときは、炊き上がったごはんをそのままおひつに移しておきましょう。

おひつの原材料である天然の木材が、呼吸するように、ごはんの湿気を調整してくれます。

炊き立てのごはんに、ほんのり木の香りが移り、
冷めたあとでも爽やかな味わいを楽しませてくれますよ。

ごはんの保存に特別な手間をかける必要はありませんし、
冷やでも美味しくいただけるのがおひつごはんの特徴です。
新生活を機に、日々の食生活を一つランクアップさせたい!と思ったときには、
ぜひおひつの導入を検討してみてください。

 

■使い始めのメンテナンスは?

これからの季節、「一人暮らしをスタートして、初めておひつを購入する」という方も多いことでしょう。
おひつを長持ちさせるためには、日々のメンテナンスが重要です。
とはいえ、どれも決して難しいものではありませんから、
ちょっとしたコツとして頭に入れておいてください。

まずはおひつを使い始めるタイミングでのメンテナンス方法です。
購入したおひつは、アクヌキ作業が必要です。
おひつに水を張ったら、大さじ2~3杯の酢を入れましょう。
さっと混ぜたら、2~3時間放置します。
その後、軽く水洗いすればアクヌキは完了です。

空気が乾いている時期に初めておひつを使おうとすると、
ポタポタと水が漏れるケースもありますが、不良品というわけではないのでご安心ください。
おひつから水が漏れるのは、乾燥によって木材が収縮しているから。
水を入れて10分ほど経つと、木材が水を吸収し、膨張します。
水漏れ部分もしっかりと閉じますから、シンクの中など、水が漏れても困らない場所でまずは様子を見てください。

おひつを使う前は、濡れたふきんでサッと拭きましょう。
内側に米粒がくっつくのを防げます。
使い終わりのお手入れも格段に楽になりますから、忘れずに意識してみてください。

 

■湿気が多い時期にはカビに注意!

乾燥した冬から、徐々に潤いが増していく春。
適度な湿度は、人間にとってもおひつにとっても喜ばしいものですが、
湿度が高くなりすぎるとカビ発生のリスクが高まります。

カビを発生させないためには、以下の2つのポイントを意識してみてください。

 

・使い終わったらすぐに洗う

・洗ったあとは水気をふき取り、しっかりと乾燥させる

 

カビが繁殖するための条件は、「栄養」と「湿気」です。
こまめなメンテナンスで、両者を撃退していきましょう。
汚れを落とすときには、水やお湯で、優しく洗うのが基本です。
これだけで落ちないときには、中性洗剤を使用しましょう。

 

おひつを長く使い続けるために、特に重要なのは乾燥です。
急激な乾燥は、木材に負担をかけてしまいますから、
陰干しでゆっくりと丁寧に乾かしていくのがベストです。
「洗い終わったら、またすぐに新しいごはんを入れて使いたい!」と思うこともあるかもしれませんが、
しっかりと乾かさないまま使い続ければ、カビ発生リスクは高まってしまいます。
日々の生活に欠かせないアイテムだからこそ、
2つ用意してローテーションで使用するのもおすすめです。
これならば、慌てて乾かす必要もありません。

とはいえ、カビが生えてしまったからといって、すぐにおひつが駄目になってしまうわけではないので安心してください。
天然の木材で作ったおひつは、「カビが生えた部分のみを削る」という対処が可能です。
カビの根が深くなっていない場合は、紙やすりでなでるようにメンテナンスするだけでOK。
きれいな状態に戻りますから、ぜひ実践してみてください。

 

■春の新生活はおひつと共にスタートしてみませんか?

卒業・入学・進級・進学・就職・転職など…春は何かと変化の多い季節です。
気持ちも新たに頑張ろう!と思ったときには、
日常生活にも新習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか?
天然の木材が香るおひつは、毎日の生活を、ほんの少し上質にしてくれるでしょう。
おひつといえば、寿司桶と共に古くから親しまれてきたアイテムです。
上手に使えば、より美味しいごはんを楽しめるようになります。
「どこで販売されているの?」「使い方をもっと詳しく知りたい」
「おすすめレシピを教えて欲しい!」と思ったときには、
ぜひ志水木材のサイトをご活用ください。
あなたのおひつ生活を、精いっぱいサポートいたします。

おひつのご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!