寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

寿司桶でつくるおもてなし料理
寿司桶レシピ

子ども向け! 夏休みのイベントメニューにも「すし桶」を

夏と言えば、夏休み。
普段とは違う生活リズム、毎日の昼食づくりに、
ウンザリしてしまうお母さんも多いのかもしれませんね。

 

こんなときには、すし桶がサポートしてくれます。

 

ほんの少しイベント感を演出するだけで、子どもたちはきっと夢中になってくれることでしょう。
具体的に、すし桶で楽しみたい子ども向けメニューを紹介します。

 

■特製いなりずし

 

1

 

イベントでもいつものランチでも、活躍してくれるのが「いなりずし」です。
甘辛く煮たお揚げに、ギュッと詰まったごはんは、子どもたちにとっても食べやすいスタイル。

 

遊びに夢中な子どもたちも、サッと食べてくれることでしょう。
せっかくですからほんの少し工夫して、華やかさをプラスしてみてくださいね。

 

<材料(4人分)>

お米        2合

すし酢       適量

油揚げ       8枚

だし汁       200cc

しょうゆ      大さじ3

砂糖        大さじ4

小松菜       50グラム

卵         1個

えび        8匹

きぬさや      適量

鮭         適量

三つ葉       適量

酒         小さじ1

砂糖        小さじ1

塩         少々

 

<作り方>

お米は研いで、普段通りに炊いておきます。

炊きあがったごはんはすし桶にうつし、
すし酢を入れて切るように混ぜたら、冷ましておきます。

 

油揚げは半分にカットして、優しく開きます。
お湯をかけて油抜きをしたら、水にとって、さらに油分を抜いておきましょう。
しっかりと絞っておくと、味が染み込みやすくなります。

 

小鍋にだし汁、しょうゆ、砂糖を沸かし、その後油揚げを投入します。
煮汁を吸い取ったら、火を止めて冷ましてください。

 

卵は錦糸卵に、海老や野菜は下茹でしておきます。
水気はきちんととっておきましょう。

 

油揚げにすし飯を詰め、ごはんが見える方を上向きにして、すし桶にセットします。
ごはんの上に、具材をトッピングしていけば完成です。

 

最初から最後まで親が準備するのも良いですが、すし飯と油揚げ、
そしてトッピングする具材を用意したら、そのままテーブルに並べるのもオススメです。

 

すし飯を詰め、トッピングをする工程は、子どもにとっても楽しいものになるはずです。
夏休みの「食育」の機会にも、ぜひすし桶を活用してみてください。

 

■お魚ちらし寿司

 

2夏休みになると、なんだかいつもメニューがマンネリ。
こうしたお悩みを抱える方も、決して少なくありません。
こんなときにも、きっとすし桶が
助けになってくれることでしょう。

 

今回は定番のちらし寿司ですが、
少し「見た目」に工夫をします。
子どもにとって、「食への意欲」と「料理の見た目」は
密接に関連しているもの。

 

 

 

「最近食欲が落ちているな」と感じたときには、ぜひ取り入れてみてください。

 

<材料(4人分)>

お米      3合

すし酢     適量

卵       3個

きゅうり    1本

ロースハム   4枚

海老      8匹

カニカマ    8本

いくら     適量

海苔      適量

みりん     大さじ1

砂糖      大さじ1

 

<作り方>

お米は研いで、少しだけ固めに炊き上げます。
炊きあがったごはんはすし桶に移し、すし酢を混ぜて冷ましておきます。

 

卵はみりんと砂糖を入れて炒り卵に、
海老や殻やしっぽを取り除いて塩ゆでにしておきましょう。

 

きゅうりは斜め切りに、カニカマは細長く裂いてください。
ロースハムは十字にカットしておきます。

 

ご飯が冷めたら、中央にまとめてこんもりとさせます。
魚の形に整えたら、できる限り表面を平らにしておきます。
いり卵を、魚の体部分に敷き詰めてください。

 

次に、準備した具材を魚のうろこのように並べていきます。
魚の尾の部分には、カニカマを。

 

そして徐々に前へと具材を重ねていきましょう。
きゅうりを間に挟むと、より彩り豊かに仕上がります。

 

最後に、輪切りにしたきゅうりに小さな丸いのりを設置して、魚の「目」の出来上がりです。
すし桶の中で立派に泳ぐ魚の姿に、きっと歓声があがるはずです。

 

もちろん形は、「魚」に限らずOKです。
星や花など、子どもの興味・関心に合わせて工夫してみてください。
「次はどんな形にしようかな」なんて、子どもと一緒に相談してみることで、マンネリ化も防げます。

 

■握り寿司

 

3ちらし寿司や海鮮丼は自宅で作れても、握り寿司は無理!
こんな先入観を抱いている方はいませんか?

 

確かに握り寿司は、お店で食べることが多いメニューです。
しかしだからといって、自宅で作ることが
不可能というわけではありません。

 

思い切って挑戦してみることで、
親子そろって良い思い出になるでしょう。

 

 

 

握り寿司のポイントは、ネタとシャリのハーモニーです。
すし桶を使ってしっかりとシャリを作ることで、おいしさもアップします。

 

<材料(4人分)>

お米         3合分

すし酢        適量

刺身         適量

ウインナー      適量

ミートボール     適量

ボイルした海老    適量

海苔         適量

 

<作り方>

お米は研いで、炊いておきます。
炊き上がったらすし桶に移し、熱い状態のまますし酢を混ぜ、冷ましておきます。

 

刺身はお寿司の上に乗るサイズにカットしておきましょう。
ウインナーは焼いたりボイルしたりして、火を通しておきます。
ミートボールも食べられるよう、準備しておきましょう。

 

ご飯が冷めたら、ラップを使って成型していきます。
一口大のご飯をとったら、細長く丸めていきましょう。

 

成型したご飯の上に、ネタを乗せれば出来上がりです。
ミートボールは、ご飯にのりを巻き、軍艦にした上にのせると転がり落ちません。

 

用意するネタは、自由に選んでみてください。
マグロやカツオ、サーモンやアジなどは、お寿司屋さんでも定番のネタです。
一般のスーパーでも購入しやすいので、自宅寿司パーティーでも活躍してくれることでしょう。
お刺身用を購入すると、手間もかかりません。

 

また子どもは、魚介類以外のお寿司も意外と好んで食べるもの。
カニカマやコーンのマヨネーズ和え、お肉を焼いたものなど、
せっかくなので自由な発想で楽しんでみてくださいね。

 

■まとめ

 

子どもも喜ぶすし桶メニューは、自由な発想で楽しむことが最大のコツです。
すし桶を使えば、ご飯のおいしさは格段にアップします。
そこにどんなトッピングをしてみたいか。
ぜひ家族そろって、決めてみてください。

寿司桶のご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!

お問い合わせ

寿司桶・飯台・飯切、おひつ、桶、木風呂、その他木製品の製造から販売、
修理のことまでなんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら