寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

寿司桶でつくるおもてなし料理
寿司桶レシピ

すし桶で楽しむ太巻きメニュー3つ

すし桶が活躍してくれるのは、やはり酢飯を作るときです。

お米の調湿を自然に行ってくれるすし桶を使えば、
誰でも簡単に、おいしい酢飯を作ることが可能です。

 

酢飯を美味しく作れたら、ときには華やかな「太巻き」にして楽しんでみて。

家で家族と一緒に楽しむのも良いですし、イベントで振る舞うのもオススメです。

 

また、お弁当にもピッタリの太巻き。

ぜひ作る過程も楽しみながら挑戦してみてください。

 

95979d78ea83b40e9bb7d0802062b0a6_s

 

■まずは定番の「海鮮太巻き」

 

6c34c9da3d323da25991452056eafaa5_sまずは覚えておきたい、
定番の「海鮮太巻き」を紹介します。

 

基本の作り方さえ頭に入れておけば、巻く具材によって、
さまざまなバリエーションを楽しめます。

 

家族の好みに合わせて具材をチョイスすれば、
節分に食べる「恵方巻」にも流用可能ですよ。

 

 

 

 

 

<材料 4人分>

米      2合

水      適量

寿司酢    適量

まぐろ    適量

カニ     適量

かんぴょう  40グラム

卵      3個

きゅうり   1本

焼き海苔   4枚

水      200cc

砂糖     大さじ2

しょうゆ   大さじ1.5

みりん    大さじ1

 

<作り方>

米は研ぎ、普段通りに炊き上げておきます。
炊けたらすし桶に移し、寿司酢を加えて切るように混ぜ合わせ、冷ましておきます。

 

まぐろやカニは、細切りにして準備しておきます。

 

かんぴょうは水で戻したあと、塩で軽く揉んでおきます。

さっと洗い流したら、水気を切っておいてください。

小鍋に水と砂糖、しょうゆ、みりんを加え、かんぴょうを煮ていきます。

煮汁が少なくなるまで煮詰めたら、鍋ごと冷ましておきましょう。

 

卵はだし巻き卵に、きゅうりは細切りにしてください。

 

具材の準備ができたら、巻きすの上に焼き海苔を広げ、寿司飯を乗せます。

上下の端を1センチぐらいあけ、均一になるようごはんを伸ばします。

準備した具材を下の方に乗せたら、巻きすごと海苔を持ち上げ、
具材をくるむようにごはんを重ねていきます。

 

巻きすを手前に引きながら、形を整えていきます。

最後まで巻き終わったら、1~2分はそのままに。

形を落ち着かせましょう。

 

優しく巻きすから取り外したら、包丁でカットします。

濡らしたふきんで包丁を拭きながらカットすると、形崩れを防げます。

 

具材は小さくても、繋げるようにして細長く配置すれば大丈夫です。

4本とも同じ具材で作るのも良いですが、「マグロ」や「サーモン」など、
刺身の種類を変えるだけでも味が変わるのでオススメです。

 

恵方巻として楽しむ場合には、カットせず、そのままかぶりついてください。

 

■ボリュームたっぷり!「こってり味噌味太巻き」

 

91a71723d2df23483992dcecbeca705a_l海鮮太巻きも良いけれど、
やっぱり少し物足りない!と思うときには、
お肉を使った太巻きに挑戦してみてください。

 

「お寿司」というイメージはないかもしれませんが、
実は「寿司飯」と「お肉」の相性も抜群!

 

男性向けメニューとしてもオススメです。

 

 

 

 

 

<材料 4人分>

米       2合

水       適量

寿司酢     適量

牛肉の細切れ  300グラム

焼き海苔    4枚

レタス     4枚

みそ      大さじ2

酒       小さじ2

砂糖      小さじ2

しょうゆ    小さじ2

すりごま    大さじ2

にんにく    少々

ごま油     少々

 

<作り方>

米は研いで、普段通りに炊き上げておきます。

炊けたらすし桶に移し、寿司酢を混ぜ合わせます。

切るように混ぜたら、冷ましておきましょう。

 

牛肉はビニール袋に入れ、みそ、酒、砂糖、しょうゆ、
すりごま、にんにく、ごま油と混ぜ合わせます。

もんだら、味が染み込むまで10分から15分程度おいておきます。

 

フライパンで肉を焼きます。

 

巻きすの上に焼き海苔を広げ、寿司飯を均一に広げます。

上に3センチ、下に1センチ程度の幅をあけたら、
真ん中にレタスと肉を乗せましょう。

 

巻きすごとごはんと海苔を持ち上げ、奥のごはんの方に巻き込んでいきます。

巻いたあとはそのまま数分置き、形が馴染んだ後に切り分けてください。

 

さっぱりした寿司飯と、しっかりした味噌風味のお肉の相性は抜群!

一緒に入っているレタスのおかげで、意外とさっぱり食べられます。

成長期のお子さんウケも抜群の一品ですから、お弁当にもお勧めですよ。

 

■イベントにオススメ!「お花の飾り巻き寿司」

 

食べやすい太巻きは、イベントにもピッタリのメニューです。

ほんの少し工夫すると、見た目にも華やかな太巻きが完成します。

 

<材料 1本分>

米      1.5合

水      適量

寿司酢    適量

卵      1個

さくらでんぶ 適量

海苔     3枚

 

<作り方>

米は普段通りに炊き上げ、炊けたらすし桶に移し、寿司飯にしておきます。

 

卵は薄焼き卵にして、海苔の幅にカットしておきましょう。

海苔は2枚を3等分にカットしておきます。

 

寿司飯の3分の2にさくらでんぶを混ぜてください。

 

カットした方の海苔を広げ、
さくらでんぶで色を付けたご飯を使って細巻きを作ります。

 

合計5本、巻いてください。

 

カットしていない海苔を広げ、残りのごはんを広げたら、まず2本の細巻きを乗せます。

その上に薄焼き卵をのせ、くるむようにして残り3本の細巻きを配置します。

崩れないように注意しながら、全体を巻きます。

 

巻くときに緑色の野沢菜などを一緒に巻くと、
お花の葉っぱのように見えて、より華やかになります。

 

コツさえ覚えれば、作るのにさほど手間はかかりません。

小さな子供も、喜んで食べてくれるでしょう。

 

■まとめ

 

すし桶を使っておいしい酢飯を作れるようになったら、
太巻きもより手軽に楽しめるようになります。

 

自宅で準備する太巻きは、自分たちの好きなように楽しめる点が、一番の魅力!

家族みんなで、次はどんなオリジナル太巻きが食べたいか、
案を出し合ってみるのもオススメですよ。

寿司桶のご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!

お問い合わせ

寿司桶・飯台・飯切、おひつ、桶、木風呂、その他木製品の製造から販売、
修理のことまでなんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら