寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

寿司桶でつくるおもてなし料理
寿司桶レシピ

定番の具で作る簡単ちらし寿司レシピ!寿司桶の修理方法もご紹介

ちらし寿司といえば、ひな祭りやお祝いの日の定番の料理ですよね。どんな料理なのかはわかるし作り方もなんとなくわかるけど、定番の具材ってなんなんだろう?とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、定番の具材で簡単に作れるちらし寿司のレシピをご紹介しています。定番の具材で作るちらし寿司は、見た目も鮮やかで目でも満足感を得られます。また、このレシピを覚えておけば、アレンジを加えて一味違ったちらし寿司も作ることができますよ。

そして、記事の最後には寿司桶の修理方法をご紹介しています。お手持ちの寿司桶の状態が気になる方は、ぜひあわせてチェックしてみてください。

 

彩り鮮やか!定番の具材で簡単ちらし寿司

蒸しエビ、人参、レンコン、干ししいたけ、絹さや、卵、といったちらし寿司といえばな具材を使った簡単レシピです。

【材料(3〜4人前)】
・米 1合半
・米酢(もしくは酢) 大さじ2と1/2(A)
・砂糖 大さじ2(A)
・塩 小さじ1(A)
・蒸しエビ 6~8尾
・人参 40g
・レンコン 30g
・干ししいたけ 4~5枚
・絹さや 6本程度
・卵 2個
・酒 小さじ1(B)
・砂糖、塩 各少々(B)
・干ししいたけの戻し汁と水 合わせて200ml
・砂糖 大さじ1と1/2(C)
・酒 大さじ1と1/2(C)
・醤油 大さじ1と1/2(C)
・イクラ 適量

【作り方】
1、洗った米を炊飯器に入れ、目盛りよりやや少なめの水を注いで炊きます。
2、干ししいたけは水につけてやわらかく戻します。(※この際の戻し汁は使うので捨てないでください)
3、炊きたてのご飯を寿司桶に移し、Aを加えてしゃもじで切るように混ぜます。Aなじんだらうちわなどで仰いで冷まし、濡らした布巾などをかぶせておきます。
4、蒸しエビは殻をむき、大きければ食べやすい大きさに切ります。
5、人参は細切りに、レンコンは薄いいちょう切りにして酢水にさらし、しっかりと水気を切ります。
6、水で戻しておいた干ししいたけは、やわらかくなったら石づきを落として薄切りにします。
7、絹さやは筋を取り、熱湯でさっと茹でて半分に切ります。
8、鍋に干ししいたけの戻し汁と水を合わせて200ml入れ、Cを加えて火にかけます。
9、煮立ったら人参、レンコン、干ししいたけを加えて炒め煮にします。5分ほど煮て水分がなくなったら火を止め、そのまましばらく置いて味をなじませます。
10、卵をボウルに割り入れて溶きほぐし、Bを加えて混ぜ合わせます。
11、フライパンに薄くサラダ油をひいて中火で熱し、卵を流し入れ、火が通ったら細切りにして錦糸卵を作ります。
12、器にご飯を盛り付けて、錦糸卵を全体にのせます。
13、最後に蒸しエビ、絹さや、いくらをバランスよくのせて完成です。

 

家にあるもので簡単ちらし寿司

ご家庭にある具材で簡単に作れるちらし寿司レシピです。彩り豊かなちらし寿司が簡単に、安く作れます。

【材料(3〜4人前)】
・ご飯 2合
・酢 大さじ1(A)
・砂糖 大さじ半分(A)
・塩 少々(A)
・卵 1個
・サラダ油 少々
・砂糖 少々
・きゅうり 1本
・鮭フレーク 大さじ4
・黒胡麻 大さじ3
・刻み海苔 ふたつかみ
・カニカマ 4本

【作り方】
1、きゅうりをスライスし、塩(分量外)を揉み込みます。しんなりしたら水気をしっかりと切ります。
2、炊いたご飯に混ぜ合わせたAをかけ、切るように混ぜ合わせて酢飯を作ります。
3、フライパンにサラダ油をひき、砂糖と混ぜた溶いた卵を流し入れ、錦糸卵を作ります。
4、2に鮭フレーク、細かく裂いたカニカマ、黒ごま、1を混ぜ込みます。
5、器によそい、最後に上に3、刻み海苔をかけたら出来上がりです。

 

寿司桶って修正できるの?

ご家庭にある寿司桶、こんな状態でお困りではないですか?

・黒ずみが出てきた
・底板がさがって外れそう
・タガが緩んできた

志水木材では、お客様の大切な寿司桶を修理することが可能です。
長年愛用している、代々受け継がれている等々で、修理したいと思っている方もいらっしゃるでしょう。
まずはお気軽に、修理依頼フォームからお問い合わせください。

修理の流れは以下の通りです。

【修理の流れ】
1、まずはサイズ、材質、状況をご連絡ください。状況確認のために写真もお送りください。
2、状況確認後、弊社より修理内容をご説明し、お見積もりを提示いたします。
3、お見積もりにご納得いただきましたらその旨お返事をいただき、桶を弊社までお送りください。
4、修理完了後、お客様の元へ発送いたします。修理期間は、お見積りの際に提示いたします。

 

まとめ

今回は、定番の具材で簡単に作れるちらし寿司のレシピをご紹介しました。見た目も鮮やかで映えますので、ぜひひな祭りやお祝いの日に作ってみてください。
また、今回のレシピをもとに、お好みの具材に置き換えたり、加えたりと、アレンジしても楽しめるのがちらし寿司の良いところです。ぜひ自分なりのアレンジを加えて、ちらし寿司を楽しんでみてくださいね。

寿司桶のご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!

お問い合わせ

寿司桶・飯台・飯切、おひつ、桶、木風呂、その他木製品の製造から販売、
修理のことまでなんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら