寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

寿司桶でつくるおもてなし料理
寿司桶レシピ

忙しい毎日に寿司桶を取り入れよう!蓋があれば「おひつ」の代用品にも

古くから調理器具の一つとして親しまれてきた寿司桶ですが、現代日本においては「私は持っていない」という方も増えてきています。

確かに「ごはんを入れて混ぜるための道具」と考えるのであれば、タッパーや炊飯器などで代用できそうな気もします。

しかし実際には、寿司桶の魅力はそれだけではありません。

代用品あふれる現代日本において、あえて寿司桶を保有するメリットについてお伝えします。

■おもてなしメニューを作るのが楽ちん
新型コロナウイルスの影響により、自宅に人を招いてパーティーを開くのが難しくなっています。

とはいえ今のこの状況は、永遠に続くものではありません。

いつかまた、自宅で自由にパーティーを開けるようになるでしょうし、グローバル化が進むこれからの時代、「海外からのお客様を自宅でもてなす」なんて場面も増えてくるのかもしれませんね。

こんなとき、「おもてなしメニューに何を作ろう…」と悩む方は多いですが、おひつ一つあれば問題を解決できます。

寿司桶を使って華やかで豪快なちらし寿司を作るのも良いですし、美味しい酢飯を使って、思い切って握り寿司に挑戦してみるのもおすすめです。

食卓の真ん中に大きく丸い寿司桶があれば、一気に特別感がアップします。

「あれもこれも用意しなきゃ…」と悩む必要もありません。

寿司桶メニューにお吸い物、茶わん蒸しに煮物程度を用意しておけば、食卓が寂しくなることはないでしょう。

 

 

いつかまた、自由におもてなしが楽しめるように、
いま、寿司桶を購入して、料理の腕を磨いてみてはいかがでしょうか?

ちらし寿司に五目飯、手捏ね寿司など、寿司桶レシピを多数マスターしておけば、きっと役立つことでしょう。

 

■蓋を用意すれば、冷やご飯も美味しく!

寿司桶と同じように、天然の木材で作られた調理器具に「おひつ」があります。

温泉旅館の朝食シーンで見かける機会も多いですよね。

おひつで保存されたご飯には、ほんのりと木の香りが移ります。

木材が余分な水分を吸収し、少しずつ放出してくれるため、ご飯が乾燥してパサパサになってしまうこともありません。

おひつで保管したご飯は、「冷やご飯になってもそのまま美味しく食べられる」という特徴があります。

寿司桶を購入する際には、ぜひセットで「蓋」も用意してみてください。

おひつとは形状が異なる寿司桶ですが、その機能には、ほとんど違いがありません。

炊飯器で炊きあがったご飯を寿司桶に移し、蓋をしておくだけで、おひつと同じように、理想的な環境の中でご飯の保管ができるでしょう。

せっかくの寿司桶ですから、ついでに酢飯にしておけば、さらに保存がきくようになります。

夕飯用に炊いたご飯が残ったときは、寿司桶に移して蓋をしておきましょう。

次の日の朝には、天然の木材が香る美味しい冷やご飯が完成しています。

冷やご飯特有のパサパサ感もありませんし、炊飯器でそのまま保管したときのような変色もありません。

新感覚の美味しさを満喫しましょう。

寿司桶の蓋セットはこちら↓

https://shimizumokuzai.jp/goods_cat/sushioke_set

 

■保管できるのはご飯だけではない!
天然の木材で作られた寿司桶が保管できるのは、ご飯だけではありません。

家族の生活スタイルや好みに応じて、さまざまな食材を保管できますから、ぜひ日常使いしてみてください。

たとえば、封を開けたパンの保管に悩んだ経験はありませんか?

袋を開けたまま放置すれば、あっという間に乾燥してしまいます。

だからといってすぐに冷凍するのもちょっと…と思う方も多いですよね。

こんなときには、ぜひ寿司桶の中で保管してみてください。

水分量を調整してくれる寿司桶であれば、パンはパサパサになりません。

浅く広い寿司桶は、食パン・ロールパン・クロワッサン・バゲットなど、さまざまな形状のパンの保管に適しています。

パン以外にも、以下のような食品は寿司桶で保管するのがおすすめです。

・おはぎ
・団子
・大福

ダイニングテーブルの真ん中に寿司桶があって、その中に美味しいおやつが保管されていたら…なんだかワクワクしてしまいそうですね。

また子どもが大きくなってくると、それぞれの予定で食事の時間がずれがちです。

こんなときにも、寿司桶の優れた機能を活用しましょう。

・塾前の軽食として食べるおにぎりを
・仕事で不在時の子どもの昼食に混ぜご飯を

わざわざ温めなくても美味しいご飯が食べられるので、子どもたちのセルフ食事にもぴったりです。

「事前に準備して寿司桶にセットしておけばOK」なので、パパやママの負担軽減にもつながりそうですね。

時間がない場面でもささっと食事を済ませられるので、時短にもおすすめ。

「うちは共働きでバタバタしがちだから、寿司桶があっても生かせない…」と思う方もいるかもしれませんが、実際には逆です。

毎日忙しく過ごしているファミリーだからこそ、ご飯を美味しくしてくれる寿司桶の導入を検討してみてくださいね。

■寿司桶の魅力を堪能してみて
「寿司桶」と聞くと、「保管するのに場所を取りそう」「使ったあとのお手入れが大変そう」というイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。

寿司桶の特徴を生かして生活に取り入れれば、日々の生活をより豊かにしてくれるはずです。

美味しいご飯があれば、毎日の食事ももっと楽しくなるでしょう。

ぜひ寿司桶パワーを、ご自身の生活の中で実践してみてください。

寿司桶販売や寿司桶レシピ、使い方や注意点については、志水木材のホームページで情報発信しています。

寿司桶のご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!

お問い合わせ

寿司桶・飯台・飯切、おひつ、桶、木風呂、その他木製品の製造から販売、
修理のことまでなんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら