寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

木風呂でゆったり温泉気分♪
檜風呂、木風呂のアイデア集

木風呂(桧風呂)はなぜ人気? ホテルや旅館に人気の理由を徹底調査!



日本の伝統的な雰囲気を楽しめる木風呂や、高級感や特別感を演出してくれる桧風呂は、
さまざまなホテルや宿泊施設で取り入れられています。
人気が高い入浴設備だと言えるでしょう。

とはいえ、「じゃあなぜそんなに人気があるの?」なんて、気になったことはありませんか?
今回は、日本の宿泊施設で、木風呂やヒノキ風呂が人気な理由について、徹底調査してみました。

 

   
■外国人向けのインパクトが大
  

近年、日本にやってくる外国人観光客の数は、急激に増加してきています。
国内の人口がマイナス局面を迎える中で、海外からのお客様をいかにもてなし、
その心をキャッチするのかが、観光業界における重要な課題の一つになっています。

外国人が訪れる日本の観光地は、やはりマイナーなところよりもメジャーなところが人気です。
そしてそうした観光地の近隣エリアには、さまざまなタイプの宿泊施設が軒を連ねているのです。
こうした状況の中で、「外国人観光客に、宿泊先として自分のところを選んでもらう」というのは、
決して簡単なことではありません。

外国人観光客は、日本に「和」を求めてやってきています。
日本文化を目で見て、そして自身の身体で体感することで、満足度を高めていきます。
海外にはない「入浴文化」も、日本が世界に誇るべき内容の一つ。
そして天然の木材で作ったひのき風呂は、そんな日本独自の入浴文化を、
より魅力的に発信してくれる手段の一つなのです。

日本の観光地においては、「温泉」も人気ですよね。
確かに温泉も、日本にとっては大切な文化の一つと言えるでしょう。
しかし残念ながら、「一から温泉を作る」というのは簡単なことではありません。
土地の特徴によっては莫大な費用が掛かってしまうこともあり得ます。

一方で桧風呂であれば、浴槽の交換リフォームを行うことで対応できます。
そこまで規模が大きくない宿泊施設であっても、導入しやすい設備となっています。
このような理由で、桧風呂の人気は非常に高まってきています。

 

   
■ひのきの耐久性は抜群に高い
  

宿泊施設の経営を成功させるためには、より多くのお客様を惹きつける魅力的な設備を、
できるだけ長く使うことがポイントとなります。
短期間で設備を交換することになれば、設備投資費ばかりがかさんでしまうことになります。
利益を確保することが、難しくなってしまうでしょう。

とはいえ、耐久性ばかりにこだわって設備選びを行うのも、オススメできません。
ただ単純に「長く使えるから」という理由で、ステンレス浴槽などを採用しても、
今度は宿としての魅力が損なわれてしまう可能性があります。

ヒノキ風呂は、木風呂の一種ということもあり、「そんなに長持ちしないのでは?」
と思われる方もいるかもしれません。
しかし実際には、ヒノキは古くから、耐久性の高い木材として知られています。
例えば法隆寺の柱にはヒノキが使われていますが、1300年以上が経過してもいまだに健在です。
もし法隆寺に使われていたのが、マツやケヤキだったとしたら、
600年程度で駄目になってしまったのでは……と言われています。
スギの場合でも、約900年だったと考えられています。
このような事例を実際に目にすると、ヒノキという木材が持つ強みを、
しっかりと認識することができます。

桧は優れた強度や耐久性を持ち、湿度や害虫にも強く長持ちするという特徴があります。
またそれだけではなく、乾燥や加工が容易で製品化しやすいこと、
そしてまっすぐな木目で見た目が美しいことなどが、メリットとして挙げられます。

宿泊施設にとって、浴室の見た目をよくすることと、できるだけ長期間、
美しい状態をキープできることは、非常に重要なポイントだと言えます。
こうした条件を満たしているのがヒノキ風呂であり、
多くの宿泊施設で採用されている理由なのですね。

 

   
■国産ひのきの希少価値が、高級感をプラス!
  

さまざまなメリットを持つヒノキという木材。
ひのき風呂を作る際にもピッタリな素材として知られていますが、
希少価値の高い高級品でもあります。

質の高い桧風呂を作るためには、やはり質の高いひのきが必要となります。
しかしひのきの人気が高まれば高まるほど、入手するのは難しくなっていくのですね。

ひのき風呂がそのほかの木風呂と比較して高価であるのには、こうした理由も関わっています。
とはいえ「希少価値が高く高価なお風呂」というのは、
宿泊施設にとって格好の宣伝要素とも言えます。
その他の宿泊施設との差別化を図るため、高級なお風呂の代名詞として、
桧風呂を導入するケースも少なくありません。

 

   
■まとめ
  

日本の宿泊施設で、数多く取り入れられている桧風呂。
お宿のホームページなどで、桧風呂が大々的にアピールされているのを見たことがある!
という方も多いのではないでしょうか。
ホテルや温泉旅館でひのき風呂を積極的に採用するのは、
宿泊客へのアピール力を高めるためだと言えるでしょう。
実際に、宿のバスルームに桧風呂を導入したところ、
海外からの観光客受け入れ増加につながった!というケースも少なくありません。

また桧という木材は高い耐久性を誇るもので、魅力度アップと共に
「浴槽設備を長持ちさせられる」というメリットも存在しています。
こちらの点も、ホテルや旅館にとっては嬉しい魅力の一つとなります。
このようなさまざまな理由から、多くの宿泊施設でひのき風呂が採用されているというわけですね。

この記事が気に入ったら
いいね!してね!

木風呂のご注文はこちら

お問い合わせ

寿司桶・飯台・飯切、おひつ、桶、木風呂、その他木製品の製造から販売、
修理のことまでなんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら