木風呂でゆったり温泉気分
檜風呂、木風呂のあれこれ集
旅行で癒されたい!旅館やホテルにひのき風呂(ヒノキ風呂)がある魅力
社会情勢の変化により、旅館やホテルで特別な時間を過ごすことを目的に、旅行に出かける方が増えてきています。
これまでは、「観光地の近くにある」「人が集まるテーマパークから車で5分」といった特徴を、集客の要としていた施設は多いのではないでしょうか?
しかしこれからは、旅館やホテルそのものの魅力を強化することが、厳しい社会で生き残るための秘訣になるのかもしれませんね。
これからの時代のニーズに対応するために、旅館やホテルにひのき風呂を導入する魅力についてお伝えします。
■ヒノキ風呂が持つ特別なパワーとは?
私たち日本人には、お風呂文化が根付いています。
一日の終わりには、湯船に身体を浸してリラックスしたい!と思う方は多いことでしょう。
普通のお風呂でも身体を温める効果は期待できますが、特別感を感じたり、より高い癒し効果を求めたりしたいときには、ひのき風呂が効果的です。
ひのき風呂に使われているのは、ヒノキという木材です。
非常に良い香りが楽しめる木材としても知られていますね。
その香りをかいでいると、「心が落ち着くような気がする」と思う方は多いのではないでしょうか?
実はそれは、気のせいではありません。
ヒノキの香りには、
・鎮静作用
・強壮作用
という二つの効果があるとされています。
鎮静作用で高ぶった心を鎮めると共に、前向きな気持ちを引き出してくれるのですね。
またヒノキの精油には、疲労回復効果や冷え性の緩和、鎮痛作用も期待できると言われています。
ヒノキを加工して作ったひのき風呂では、このような自然の木材が持つ特別なパワーを実感できます。
■旅館やホテルに取り入れるメリット
ひのき風呂には数多くの魅力がありますが、一般の家庭に導入しようと思うと、まだまだハードルが高いのが現実です。
これこそが、旅館やホテルがヒノキ風呂を導入するメリットとなります。
旅行に対する考え方が変わってきている今、「ホテルに泊まってどこに行くのか」ではなく、「ホテルに泊まってその場でどんな経験ができるのか」を重視して、宿泊先を決定する方が増えてきています。
「ひのき風呂で癒される」というのは、旅館やホテルでしかできない特別な経験。
旅行の計画を立てている方にとって、魅力的な情報となるでしょう。
旅館には、もともと大型のお風呂を設置しているところも多いですが、木の風合いを生かしたお風呂へとリフォームすれば、よりくつろぎやすい癒しの空間を作れるでしょう。
岩風呂やタイル風呂などと比較すると、よりアットホームな雰囲気でお客様をお迎えできます。
一方で、同じ宿泊施設でもホテルの場合、「各客室にお風呂があるため、大浴場は設置していない」というところも多いのかもしれませんね。
とはいえ、「せっかく宿泊施設に出かけるなら、大きなお風呂でゆったり癒されたい」と思う方は少なくありません。
これを機に、大浴場の設置を検討してみるのもおすすめです。
旅行客に人気のお風呂といえば「露天風呂」ですが、ホテルの立地条件によっては、新たに設置するのが難しいかもしれません。
このような場合、ヒノキ風呂なら、室内のお風呂であっても特別感を演出できます。
新たに導入しやすい点は、ひのき風呂ならではのメリットの一つです。
■より魅力的なひのき風呂を作るためのコツ
最後にお伝えするのは、ひのき風呂を導入するにあたって、より魅力的な浴室を作るためのポイントについてです。
旅館やホテルにヒノキ風呂を設置するなら、ぜひ参考にしてみてください。
★お客様のニーズに合わせて浴槽サイズを決定する
ひのき風呂を新たに設置する場合、まずは浴槽サイズを決定します。
大型サイズから小型サイズまで、バリエーションが豊富なので、「どれを選べば良いのかわからない」と思うかもしれません。
こんなときには、お客様のニーズに合わせて選択するのがおすすめです。
大浴場であれば、大型浴槽を選んだ方がゆったりとくつろげますが、近年は貸切専用でひのき風呂を提供する宿も増えてきています。
この場合、それほど大きな浴槽は必要ありません。
宿泊客のニーズをくみ取って、それをひのき風呂作りにも生かしていくのがおすすめです。
★浴槽だけではなく、浴室全体でコーディネートする
雰囲気の良い浴室を作るためには、浴槽以外に目を向けることが重要です。
ひのき風呂を導入する場合、浴室全体にも自然の木材を取り入れることで、雰囲気の良い空間に仕上がるでしょう。
ヒノキの香りに包まれながら、より特別な時間を過ごせるはず。
浴室全体のイメージが湧きづらいときには、ぜひお気軽にご相談ください。
理想の浴室を作るための、お手伝いをいたします。
★小物使いにも工夫する
ひのき風呂の雰囲気を高めるためには、小物使いにもこだわってみましょう。
おすすめは手桶や吐水口です。
こちらにも天然の木材を使うことで、空間全体の統一感が生まれやすくなります。
ふとした瞬間に目に入りやすい部分なので、ぜひ意識してみてくださいね。
寿司桶・おひつ・ひのき風呂を得意とする志水木材では、オーダーメイドでひのき風呂を制作しています。
ホテルや旅館など、宿泊施設からのご注文も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
製造・販売だけではなく、施工も行っている志水木材なら、ワンストップで理想のひのき風呂を導入できます。
特殊な形状にも対応しておりますので、まずは一度お問い合わせください。
弊社ホームページ上では、木製品の使い方や寿司桶を使ったおすすめレシピも公開中です。
こちらもぜひ、参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!してね!