お客様の声
昨日商品をいただきました。
私が想像していた物より数段に良い商品でありましたので感激しております。
この飯台は、仏さまにお供えするお餅の入物として使用させていただきます。
当地区住人の檀那寺である「草谷寺」(そうこくじ)では毎年4月8日に法要が行われ
その際、地区の住民で約四斗のもち米でお餅をついて、お餅まきをおこないます。
草谷寺は、インターネットでも検索できます。
ありがとうございました。
その他お客様の声
-
頼むならここがいいなと思いました。
この寿司桶はお父さんが知人から譲り受けたものをくれました。 最初は大きいなぁと思っていましたが、大は小を兼ねるではないですが、 人数多い時に対応できてとても便利でした。 タガが外れてどうしようもなくなって、買うしかないの……
寿司桶の修理
-
ご丁寧な仕事をありがとうございました。
ご丁寧な仕事をありがとうございました。 この度は、丁寧な寿司桶の補修をありがとうございました。 もう25年ほど前に木曽路で購入した寿司桶で、旅行の思い出もあり、最近桶からタガが外れ始め、どこかで修理できないかと思っており……
寿司桶の修理
-
お米の水分が丁度よい加減
おひつ届きました。迅速に対応頂き有難うございました。 早速確認させてもらいましたが、とてもしっかりした作りで嬉しく思いました。 直ぐにおひつを水に漬け置き洗いして、炊いたご飯を入れて食べましたところお米の水分が丁度よい加……
おひつご利用