寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

寿司桶でつくるおもてなし料理
寿司桶レシピ

お財布がピンチのときでも「すし桶」は味方! リーズナブルメニュー3つ

お給料日の前はお財布がピンチ!
こんなこともありますよね。

 

しかしだからといって、毎日の食事の準備をしないわけにはいきません。
お財布に余裕がない時期だからこそ、心には余裕を持っていたいもの。

 

すし桶を使って、リーズナブルながらも
みんなでワイワイ楽しめる晩御飯メニューを楽しんでみませんか?
とっておきのレシピ三つを紹介します。

 

ab954b769bf7e352d3ba82dc5b8c754a_s

 

■焼き塩サバのさっぱり風味ごはん

 

大人には人気の塩サバですが、子どもウケはあまり期待できません。
こんなときには、酢飯と一緒にして「混ぜご飯」にしてみましょう。

 

すし桶のままテーブルに出せば、インパクトも抜群です。
栄養面でも、成長期の子どもたちをしっかりサポートできますよ。

 

<材料>

お米    3合

すし酢   適量

塩サバ   4枚

大葉    15枚~20枚

白ゴマ   適量

万能ねぎ  適量

刻みのり  適量

 

<作り方>

お米はいつも通り研いで、炊いておきます。

 

ご飯を炊いている間に塩サバをこんがり焼いておきましょう。
大葉は洗ってまとめたら、細くカットしておきます。
焼きあがったサバは、骨をとり、細かくほぐしてください。

 

炊きあがったごはんをすし桶に移し、すし酢を混ぜて切るように混ぜ合わせます。
サバと大葉をご飯に乗せて、混ぜ合わせたら出来上がりです。
最後に白ごまをふって、すし桶のまま食卓に出します。
食べるときには、各自で茶碗によそってもらいましょう。
そのひと手間も、ワクワク感を盛り上げてくれるはず!

 

また万能ねぎと刻みのりは、薬味として準備しておきます。
少し使うだけでも、ご飯の風味をより豊かにしてくれますよね。

 

また大人には、ワサビを使うのもオススメ。
より一層さっぱりといただけます。

 

■あり合わせで大丈夫! ツナのちらし寿司

 

4002e8411885c4f43f32bcf613eb8167_sちょっと華やかなメニューを楽しみたいけれど……
材料を買うお金がない!
こんなときには、冷蔵庫の中のものを使って
ちらし寿司にしてみませんか?

 

意外といろいろな食材が、
ご飯に華やかさをプラスしてくれますよ。
味の決め手となる「ツナ」だけは、
忘れずに用意してくださいね。

 

 

 

<材料>

お米    3合

すし酢   適量

ツナ缶   2缶

人参    1本

しめじ   1パック

ホウレンソウ  適量

卵       2個

醤油    大さじ2

砂糖    大さじ2

水     大さじ2.5

白ごま   適量

 

<作り方>

お米はいつも通り研いで、炊いておきます。
炊き上がったらすし桶に移し、すし酢を混ぜてさっくりと混ぜ合わせておきましょう。

 

人参は細切りにして、しめじは石づきを取り、食べやすい大きさに分けておきます。
人参、しめじ、油切りをしたツナを小鍋に入れて、
醤油と砂糖、水を入れて煮詰めていきます。
落とし蓋をして、じっくりと味をなじませてください。
人参が柔らかくなったら、蓋をとって強火にして、水分を飛ばします。

 

すし桶のご飯に具材を入れ、再度混ぜ合わせます。

 

ホウレンソウは茹でて食べやすい大きさにカットします。
卵は薄焼きにして、錦糸卵にしてください。

 

すし桶のご飯の上にホウレンソウと卵を飾って出来上がりです。
少ない材料でも、ちらし寿司の完成です。
ツナから出たうまみが、人参やしめじの味わいを増してくれます。
ホウレンソウと卵で彩りもバッチリ!

 

もちろんこれ以外にも、材料はアレンジ可能です。
たとえばホウレンソウの代わりに、小松菜やカイワレ大根を使うのもオススメですし、
油揚げがあれば、足すことでより深い味わいを楽しめます。

 

冷蔵庫の中に残っている野菜とツナを組み合わせて、
家族だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

■さんまと枝豆のかば焼き混ぜごはん

 

6cfe317c6dca346fe812aa4ba1daf29a_s秋はサンマの季節です。
塩焼きにして食べてもおいしいですが、
機会が多ければやはり飽きてしまうでしょう。

 

こんなときには、ぜひかば焼きご飯にしてみませんか?
枝豆と組み合わせることで、
彩りも豊かなメニューになりますよ。

 

 

 

 

 

<材料>

お米     3合

昆布     5センチ程度

すし酢    適量

さんま    3尾分

卵      2個

枝豆     100グラム

醤油     大さじ3

みりん    大さじ3

酒      大さじ3

砂糖     大さじ2

片栗粉    適量

砂糖     小さじ1

塩      少々

大葉     5枚

白ごま    適量

 

<作り方>

お米は研いで、昆布を入れて炊きます。
炊き上がったら昆布を取り除き、すし桶に移します。
すし酢を回し入れて、さっくりと混ぜ合わせておきましょう。

 

サンマは三枚におろし、骨とりをした後に片栗粉をまぶします。
フライパンでこんがりと焼き、醤油、みりん、酒、砂糖を加えて煮詰めます。
かば焼きができたら、すし桶のご飯に乗せてください。

 

卵は砂糖と塩を加えて、炒り卵にします。
大葉は細切りにカットしておきましょう。

 

サンマと一緒にすし桶に入れたら、さやから取り出した枝豆も入れます。
全体を混ぜ合わせて、白ごまをふったら完成です。
忙しい日や、サンマが高くて手が出せないときには、
サンマのかば焼き缶詰でも代用が可能です。
サンマの調理時間を短縮できますから、時間がないときにもピッタリです。

 

枝豆の鮮やかな緑色と、かば焼きならではの香ばしい香りが、
家族の食欲を刺激してくれます。

 

■まとめ

 

「すし桶」と聞くと、特別な日の華やかメニューに使うもの、
というイメージを抱く方も多いはずです。
しかしすし桶には、あまり材料を用意できないとき、
調理に手間をかけられないときでも、食卓を華やかにしてくれるという特徴があります。

 

「今日のご飯はいったい何にしようかな?」と悩んだときほど、
ぜひすし桶を活用してみてください。

 

楽しい雰囲気が、家族みんなを盛り上げてくれるはずです。
家族の定番メニューになるでしょう。

寿司桶のご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!

お問い合わせ

寿司桶・飯台・飯切、おひつ、桶、木風呂、その他木製品の製造から販売、
修理のことまでなんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら