寿司桶(すし桶)、おひつ、檜風呂(ヒノキ風呂)の製造販売は木曽の志水木材

メニューホームオンラインショップカート

寿司桶でつくるおもてなし料理
寿司桶レシピ

家族が集まるお正月、すし桶を活用して雰囲気を盛り上げよう!

お正月には家族が集まり、みんなでワイワイと過ごす方も多いことでしょう。
普段の集まりとは違って、お正月の場合は「外に食事を食べに行く」よりも
「家の中でまったりとご馳走を楽しむ」機会が多いのかもしれませんね。

 

こんなときだからこそ、ぜひ料理にすし桶を取り入れて、華やかな雰囲気を実現しましょう。
お正月にピッタリのすし桶活用メニューを、3つ紹介していきます。

 

dbfb66569ad8a9b23cce738850539326_s

 

■すし桶で楽しむ年明けうどん

 

23efdeb4627309b4eafd6b7b8bed3e08_s近年、年越しそばと共に楽しまれる機会が増えてきたのが、
年明けうどんです。
年明けうどんは、白く美しいうどんに紅いトッピングを加えて、
おめでたい雰囲気を楽しむためのメニューです。

 

1月1日に食べることで、新しくやってきた一年を祝い、
そして家族みんなが幸せに過ごすことができるようにと、
祈る気持ちが込められています。

 

お店でも導入するところが増えていますが、手軽に作れるので、
ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
すし桶を使った、釜揚げ風の年明けうどんを紹介します。

 

<材料>

うどん      4人分

うどんの付けつゆ 4人分

大根       5センチ

梅干し      4個

サクラエビ    100グラム

タマネギ     1個

万能ねぎ     4本

薄力粉      100グラム

水        100cc

塩        小さじ1/2

ネギや生姜など  適量

 

<作り方>

大根はすりおろして、大根おろしにしておきます。
タマネギは薄切り、万能ねぎは小口切りにしてください。

 

ボウルにタマネギ、万能ねぎ、サクラエビを入れて、塩と薄力粉を混ぜ合わせます。
水を少しずつ加えて、全体をなじませてください。
ぼってりとした質感になったら、形を整え、170℃に熱した油で揚げていきます。

 

たっぷりのお湯を鍋にわかし、強火のままうどんを茹でます。
茹で上がったうどんはすし桶に移し、食卓に並べます。

 

大根おろし、梅干し、そしてサクラエビのかきあげと、
好みのトッピングで釜揚げうどんを楽しみましょう。
トッピングの赤と、うどんの白で、とてもおめでたい気持ちになれますよ。

 

年明けうどんには、厳しいルールは存在しません。
もちろんこれ以外にも、「紅いトッピング」を好みで採用してみてください。

 

うどんをすし桶で釜揚げうどんにすることで、
家族みんなで楽しめるメニューとして大活躍。
年末年始の疲れた胃腸にも、優しく寄り添ってくれることでしょう。

 

■すし桶で楽しむ華やかちらし寿司

 

5449380af5891c603923b9ef1039c153_sお正月に楽しみたいすし桶メニュー二つ目は、ちらし寿司です。
定番のすし桶メニューですが、多くの人が集まったときでも
対応しやすいメニュー。
お正月にもピッタリです。

 

また何かとご馳走を食べる機会も多い年末年始だからこそ、
中途半端に余ってしまったお刺身などを
消費したいときにもオススメです。

 

忙しいときにささっと準備したいからこそ、
今回は特に手間のかからないレシピを紹介します。

 

<材料>

お米         3合

市販のちらし寿司の素 2袋

カイワレ大根     2パック

卵          4個

めんつゆ       大さじ2

水          大さじ2

砂糖         小さじ2

お刺身        好きなものを好きなだけ

 

<作り方>

お米は普段通りに研ぎ、炊飯器で炊き上げます。
炊きあがったごはんをすし桶に移し、市販のちらし寿司の素を混ぜ合わせます。

 

卵はめんつゆと水、砂糖を加えて混ぜたら、錦糸卵にしておきます。
カイワレ大根は根元の部分をカットしておきましょう。

 

お刺身は、余ったものがあればそれでOK。
購入する場合も、種類にこだわらず好きなものを好きなだけ揃えれば大丈夫です。
小さめのサイコロ状にカットして、全体を混ぜ合わせます。

 

ごはんの上に錦糸卵を敷き、カイワレ大根を散らしましょう。
最後にカットしたお刺身を盛り付けて完成です。

 

三つ葉やゴマがあると、より彩りが豊かになりますから、ぜひ実践してみてください。

 

ちらし寿司なら、急にお客さまが増えたときにも対応しやすいです。
「食事が足りないかも……!」なんて慌てることもありません。

 

市販のちらし寿司の素さえあらかじめ購入しておけば、
非常に短い時間で多人数用の食事を準備することができます。
レシピの分量は、家族の人数に合わせてアレンジしてみてくださいね。

 

■おせちメニューにもすし桶を活用してみて!

 

お正月に欠かせないメニューといえば、やっぱり「おせち」です。
段々に重ねたお重には、それぞれ意味があるとされていますが、
食卓のスペースの関係上、「お重を並べて広げることができない!」
というケースもあるでしょう。

 

こんなときには、ぜひすし桶を活用してみてください。
普段のおせち料理をお重ではなくすし桶に詰めることで、
より華やかな印象に仕上げられます。

 

すし桶を小さくいくつかにエリア分けし、あとはそれぞれを詰めていくだけ!
小さめの器を活用すると、中でグチャグチャになってしまうこともありません。
色合いとボリューム感を意識して盛り付けることが、最大のコツです。

 

普段楽しんでいるおせち料理はもちろんのこと、
購入してきたおせち用のお惣菜も、すし桶に移し替えることで華やかさがアップします。
いつもとは違った雰囲気のおせちを楽しめることでしょう。

 

■まとめ

 

お正月にも、すし桶が大活躍してくれます。
ぜひ家族みんなで食事を楽しむ場面で、
「お寿司」だけにこだわらず活用してみてください。

 

普段とは違う雰囲気に、きっとみんな盛り上がるはずです。

 

昔ながらの質の高いおひつは、食卓に並べたときにも存在感抜群。
お正月のおめでたい雰囲気も、より一層高めてくれることでしょう。
毎日の食器と同じような感覚で、ぜひ楽しんでみてくださいね。

寿司桶のご購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!してね!

お問い合わせ

寿司桶・飯台・飯切、おひつ、桶、木風呂、その他木製品の製造から販売、
修理のことまでなんでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームはこちら