お好みの寿司ネタは大丈夫?
2012年09月03日 11:36 PM
タグ 寿司
九月に入りようやく気温も下がってきました。
今日の南木曽は最高気温も27度。
朝晩はすっかり涼しくなってきました。
それでも日中の作業ではしっかり汗をかいています。
ところで、秋が旬の寿司ネタはなんでしょう?
さんま、いわし、さけ、いくら、さば、さわら、・・・
(想像したら、お寿司屋さんに行きたくなってしまいますねー)
これらのお魚は、この先ずっと食べていけるのでしょうか?
そう、マグロや鰻のように魚の量は大丈夫なの?
と心配に。
世の中の寿司ブーム、魚ブームで、水産物の生産量は50年前の4倍だそうです。
水産資源を枯渇させないように気を遣ってお寿司を食べる時代のようです。
WWFジャパンのサイトにどんな寿司ネタを食べたらよいかのガイドがあります。
http://www.wwf.or.jp/activities/2012/08/1078403.html
ご参考になさってみてください。
マグロやブリ、カンパチなんかは少なめに注文した方がよさそうです。
過去の記事 | ||
2018年4月23日 | 連日の夏日 | |
2018年4月18日 | 花桃開花 | |
2018年4月13日 | 雑草魂 | |
2018年4月9日 | 桜開花も季節は逆戻り!? | |
2018年4月4日 | サルも温泉でストレス解消!? | |
2018年4月2日 | いよいよ四月 | |
2018年3月28日 | 桜花爛漫もすぐそこ | |
2018年3月21日 | なごり雪 | |
2018年3月14日 | 今年の桜は早い? | |
2018年3月9日 | やっぱり田舎はいい |